Web Magazine

春夏におしゃれな部屋を演出する
ブラインドの魅力とおすすめアイテム

みなさんのお部屋の窓には
カーテンとブラインド、どちらがついていますか?

カーテン、という方が多数派かもしれませんね。

取り付けが面倒なイメージや、高級そうな印象から
カーテンより敬遠されがちなブラインドですが、
最近のブラインドは取り付けが簡単なものが多く、
価格的にも取り入れやすくなっています。

今回はそんなブラインドのメリットや、
これからの季節におすすめの
ブラインドをご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

春夏におすすめ。ブラインドが部屋に与えるメリット

sereno-bl_商品画像_★詳細シーン(ダークウッド)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ホワイト系)_IMG_0054.jpg

春夏の訪れとともに、お部屋のインテリアを
新たな季節に合わせてアップデートしたいと
考える方も多いでしょう。

これからの季節は、なんだか
明るく開放的な雰囲気の
お部屋で過ごしたいですよね。

ブラインドはそのデザイン性と機能性から、
お部屋のインテリアを引き立てる優れたアイテムです。

ここからは、自然光の調節や
プライバシーの確保など、
さまざまな面で活躍する
ブラインドの魅力をご紹介します。

「カーテンとブラインドの違いがよく分からない」
「自分に合うのがどちらか分からない」

という方は、それぞれのメリット・デメリットを
比較したこちらのマガジンをまずご覧ください。

カーテンとブラインドどっちを選ぶ?メリットデメリットを徹底比較

① 自然光の調節と涼しさを両立できる。

★7_ポールを回して光を調整(ブラウンウッド)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ウッド系)_IMG_0015.jpg

これからの季節、
特に夏は強い日差しや暑さが気になりますが、
ブラインドを利用することで自然光の調節と
涼しさを両立させることができます。

ブラインドを選ぶことで、
室内の温度を快適に保ちながら
明るい空間を作り出すことが可能です。

★8_光の調整(比較)_ナチュラルウッド_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ウッド系).jpg

その理由は、ブラインドならではのこの
「スラット」と呼ばれる薄く細い板の角度を
自由に調節できるから。

これにより、お部屋に入ってくる光や風を
細かく調整することができるのです。

② デザイン性が高くお部屋のアクセントになる。

serenowo-bl_商品画像_app.jpg

ブラインドは単なる日よけだけでなく、
部屋のデザインにおいても
重要な役割を果たします。

木製の温かみ溢れるブラインドや
アルミのスタイリッシュなブラインドまで
デザインや素材も多種多様。

お部屋のテーマや雰囲気に合わせて
ブラインドを選ぶことで、より個性的で
おしゃれな空間を演出できます。

★18_すっきり見せたい腰窓(ブラウンウッド)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ウッド系)_IMG_0017.jpg

また、カーテンよりも
横幅や奥行きを取らないので、
お部屋にすっきりとした印象を
持たせることができます。

③ カスタマイズ性と使いやすさを兼ね備えている。

sereno-bl_商品画像_★詳細シーン(マットミルクホワイト、ダイニング)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ホワイト系)_2023_07_24_6060.jpg

ブラインドはカスタマイズ性の高さと
使いやすさも魅力の一つです。

窓のサイズやお部屋のテイストに合わせて、
さまざまなタイプやサイズの
ブラインドを選ぶことができます。

機能面に関しては、
カーテンほどの種類はありませんが
遮光・調光機能を主とするため、
商品ごとの違いがわかりやすいことは
メリットとも言えます。

sereno-bl_商品画像_詳細_ポール式、開けぐあいはポールで(マットミルクホワイト)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ホワイト系)_247A2364.jpg

また開閉の機構に関しても
さまざまな種類が存在しています。

一本のポールで簡単にブラインドの
昇降・開閉ができて、
見た目もすっきりな「ワンポール式」。

コードで羽根の昇降と
角度調整ができる「ループコード式」など、
使い勝手が適したものを選ぶことができます。

ブラインドを取り付ける際の注意点

さて、メリットがたくさんあるブラインドですが
いざお部屋に取り入れようとなった際には
気をつけておきたいポイントがいくつかあります。

① 場所に適した取り付け方法を確認する。

sereno-bl_商品画像_1-b.jpg

ブラインドには様々な
取り付け方のものが存在します。

突っ張り式のものであれば
お手元に届いてすぐに取り付けられますが、
他のタイプの中には取り付けのために
工事が必要となるものもあります。

持ち家であれば問題ありませんが、
賃貸の方や、わざわざ取り付け工事に
予算を割きたくないという方にとっては、
あまり良い選択とは言えません。

事前にブラインドの種類、
取り付け方法が、取り付けたい場所に適しているかを
しっかりと確認するようにしましょう。

② 取り付け場所に適した機能性を持つものを選ぶ。

★13_水を弾く(ナチュラルウッド)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ウッド系)_247A2348.jpg

カーテンほどではないものの、
ブラインドの中にも機能性を持ったものがあります。

例えば、寝室の場合は
遮光性の高い素材を用いたものや、
構造的に光が漏れにくいものを選ぶことで
安眠を促すことができます。

★11_寝室で眠っている(ソフトグレイ)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ホワイト系)_IMG_9847.jpg

取り付け場所や、その目的に応じて
適切な機能を持つブラインドを選びましょう。

③ 購入前に正確なサイズを測っておく。

ブラインド全体②-のコピー.jpg

正確にサイズを測らなければ、
せっかくのスタイリッシュな見た目に
悪影響を及ぼすことになりかねません。

適切なサイズの測定を怠ると、
窓枠にフィットせずに、設置することすら
叶わない恐れもありますので、
きちんと正しい方法で計測するようにしましょう。

また注文する前に、入力ミスがないか
何度も確認することも大切です。

なお、採寸について詳しく解説した
マガジンもございますので、
「正しい採寸方法が分からず不安...」という方は、
ぜひこちらを参考に、サイズを測ってみてください。

「ブラインドサイズの測り方」正しい採寸とご注文方法をご紹介

春夏におすすめのブラインド2選

さて、ここではリセノで取り扱いのある
おすすめブラインドを2つご紹介します。

① 【アルミブラインド】セレーノグランツ25 テンションタイプ ウッドカラー

★9_風通し良い(ダークウッド)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ウッド系)_IMG_0024.jpg

まずご紹介するのは、
「Sereno Grants(セレーノグランツ)」の
ウッドカラータイプ。

軽量なアルミ製でありながら
見た目は上質な木目のウッド調という、
機能性と見た目のいいとこ取りをしたブラインドです。

★22_オフィスにも(ナチュラルウッド)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ウッド系)_247A2360.jpg

ウッドブラインドと比較すると、
その重量はわずか2分の1〜3分の1ほど。

こちらは穴を開ける必要のない突っ張りタイプで、
「賃貸で穴を開けられない...。」
「カーテンレールが付いていない...。」
という場合にも取り付けが可能です。

② 【アルミブラインド】セレーノグランツ25 テンションタイプ スタンダードカラー

★6_ブラインドを開けている(マットミルクホワイト)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ホワイト系)_247A2206.jpg

次にご紹介するのは、
「Sereno Grants(セレーノグランツ)」の
スタンダードタイプ。

こちらは先ほどの「Sereno Grants」と
同じものですが、ウッド調ではないタイプ。

ウッド調と比較すると、
よりスタイリッシュでクリーンな印象です。

ウッドブラインドと比較すると、
その重量はわずか2分の1〜3分の1ほど。

sereno-bl_商品画像_詳細_リングでつっぱり調整_両面テープ補正お願いします_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ホワイト系)_247A2321.jpg

こちらも穴を開ける必要のない突っ張りタイプで、
賃貸で穴を開けられない、
カーテンレールが付いていない...
というお部屋にも取り付けが可能です。

ブラインドで春夏のお部屋をおしゃれに演出しましょう。

★24_子供部屋の小窓(リネンベージュ)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ホワイト系)_2023_07_24_6085.jpg

春夏の季節は、明るく
開放的な空間を楽しむ絶好の機会です。

ブラインドを活用して、
お部屋全体を明るく、爽やかに演出しましょう。

おしゃれなデザインと
機能性を兼ね備えたブラインドを選ぶことで、
さらに快適で魅力的な空間を実現できます。

★1_全体像(ブラウンウッド)_セレーノグランツ25-テンションタイプ(ウッド系)_IMG_0004.jpg

ぜひ、この春夏にブラインドを取り入れて、
素敵なお部屋作りを楽しんでください。

ブラインドについて、より詳しく
解説したマガジンもございますので、
よろしければ、こちらも併せてご覧ください。

失敗しないブラインドの選び方は? 種類や素材の違いを解説
つっぱり式のブラインドとは? メリットや取り付けに適した窓をご紹介
ブラインドを選ぶなら? アルミとウッドの利点を備えたおすすめをご紹介

それでは、最後までお付き合いくださり、
ありがとうございました。


Styling Goods

【アルミブラインド】セレーノグランツ25 テンションタイプ ウッドカラー

¥ 22,800 ~


【アルミブラインド】セレーノグランツ25 テンションタイプ スタンダードカラー

¥ 19,800 ~



View More

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「カーテンの基本」の最新記事 4件

2025年2月10日(月)
カーテンの基本

室内での日焼け対策に! UVカットレースカーテンがおすすめな理由

室内でも日焼け対策は必要。レースカーテンなら、機能と見た目を両立できます。

編集部 増田 2
2025年3月25日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】すっぴんでもお肌がきれいに見えるレースカーテン

つい最近、ドレープカーテンを卒業しました。レース単体で暮らすメリットは、とってもたくさん!

編集部 江上
2025年3月06日(木)
カーテンの基本

ドレープカーテンの特徴とは? 失敗を防ぐ「選び方の法則」を解説

お部屋に合うドレープカーテンを選ぶポイントは、「機能」「見心地」「重視したい観点」の3つです。

編集部 増田
2025年2月20日(木)
カーテンの基本

遮熱カーテンの効果を解説! 節電しながらお部屋の温度を快適に。

夏冬を快適に過ごすアイデア。「遮熱カーテン」をエアコンと一緒に使ってみませんか。

編集部 増田

「カーテンの基本」の人気記事 4件

2021年1月29日(金)
コーディネートの基本

予算5万円以内で、手軽に模様替え。おうち時間で、見直すべきポイントとは?

居心地いいを作るために。手軽に買い替えができる「3つのアイテム」をご紹介します。

編集部 江上 129
2021年4月20日(火)
カーテンの基本

コーディネートにぴったりの1枚を。カーテン6種の【 素材感 】を比較しました。

雰囲気が似ているようで違う、6種のカーテン。素材感の違いに着目して、最適な1枚を見つけましょう!

お客様係 山崎 49
2016年3月04日(金)
インテリアを学ぶ

日差しが強いお部屋や、お子様部屋に取り入れよう。機能付きカーテンの選び方についてご紹介いたします。

お部屋別で見る、機能付きカーテンの選び方について、特徴などを踏まえてご紹介いたします。

商品部 関 45
2016年11月11日(金)
インテリアを学ぶ

ワンランク上の窓まわりに大変身スタイルにあったブラインドを取りいれてみよう。

窓周りをスッキリと見せてくれるブラインド。今回は、カーテンとの違いを特徴を踏まえてご紹介します。

商品部 関 45

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』