Web Magazine

見心地の良さだけじゃない。
「リネンカーテン」をおすすめする理由

こんにちは。
動画クリエイターのひぐちです。

リセノスタッフの中でも
愛用者の多い、リネンカーテン。

実際に使っている方たちは
みんなが口を揃えて
「リネンカーテンを選んでよかった!」
と満足げなご様子。

higuchi1_240522.jpg

今回は、インテリア好きが
こぞっておすすめする、
リネンカーテンの魅力をご紹介します。

リネンの特徴

higuchi2_240522.jpg

まずは、リネンについて。

リネンとは、麻の一種で
「フラックス」と呼ばれる植物の茎を
原料として作られた繊維素材のこと。

一番の特徴は、吸湿性の高さ。
調湿機能があり、湿気を吸収してくれます。

保温性・通気性にも優れているので
通年で適した素材です。

higuchi3_240522.jpg

また、丈夫な繊維でできているリネンは
耐久性があり、とても長持ち。

汚れがついても落ちやすく
繰り返しのお洗濯にも強いことから
インテリアファブリックにも、
幅広く使われています。

リネンカーテンがおすすめの理由

リネンの特徴を踏まえた上で
お次は「リネンカーテンがおすすめの理由」を
ひとつずつ紐解いていきましょう。

① お部屋の質がランクアップする。

higuchi4_240522.jpg

まずはじめに、インテリアについての知識を
ひとつお伝えしたいと思います。

大きい家具は、お部屋の中でも
面積の割合を多く占めるので
家具が与える印象も大きくなりがち。

ですから、大きい面積を占める家具や
ファブリックには、特にこだわるのが◎

では、お部屋の印象を
がらりと変えられるカーテン部分を
リネンカーテンにすると、
どのようなお部屋になるでしょうか。

higuchi5_240522.jpg

天然素材ならではの、美しい風合い。

太陽の光と、リネン素材が合わさる瞬間は
まるで、芸術作品を眺めているかのような
気持ちになります。

日差しを遮ってくれますが
ほどよく光も通してくれるので、
十分に明るさを確保できます。

higuchi6_240522.jpeg

リネンの質感も強調され、お部屋全体が
まろみを帯びた、優しい雰囲気に。

お部屋が上質になるだけではなく
自然が作り出す、光の美しさや空気感を
常に感じられるのがうれしいです。

カーテンの素材の選び方は?天然素材・化学繊維のメリット・デメリット

② 自然な光を取り入れられる。

higuchi7_240522.jpeg

突然ですが、みなさまは
朝の目覚めはよい方でしょうか?

太陽が昇るのといっしょに
自然に目覚めた朝は、なんだかすっきりとした
気持ちで一日を始められる気がしますよね。

higuchi8_240522.jpg

リネンカーテンは、日差しを抑えつつも
お部屋に優しく光を取り入れてくれるので、
自然と同じサイクルで、身も心も
すっきりと目覚めることができます。

リネンカーテン越しの、柔らかな光を浴びながら
まどろむ時間は、まさに至福のひととき。

【わたしの愛用品】ブラインドからカーテンへ模様替え。 比較して感じたメリットをご紹介します。

higuchi9_240522.jpg

「日差しを抑えつつ、
 もっとお部屋に光を取り入れたい。」

そんな方には、レースカーテンもおすすめです。

機能性レースカーテンには、天然素材を組み合わせて素敵な窓周りに。
コーディネートにぴったりの1枚を。 レースカーテン4種の違いを分かりやすく紐解きます。

③ お手入れなしで、快適に過ごせる。

higuchi10_240522.jpg

カーテンは、お洋服とは違い
頻繁に洗うのは、なかなか難しいですよね。

リネンカーテンをおすすめしたい理由のひとつは
静電気を抑え、埃やハウスダストなどの汚れが
カーテンに付きづらいということ。

higuchi11_240522.jpg

もうひとつは、調湿効果のおかげで
カーテンにカビが生えにくいということ。

洗う頻度の少ないファブリックだからこそ
汚れが付きづらいというのは、
かなりうれしいポイントです。

higuchi12_240522.jpg

その他にも通気性・吸湿性・速乾性
リネンの機能性の高さは、折り紙付き。

お部屋の中の湿度を調整してくれるので
じめっとした梅雨の時期や、
暖房を使う季節に悩まされがちな「結露」も
少なくなり、年中快適に過ごせます。

【わたしの愛用品】3年使って感じたリネンカーテン「Mar」のメリット・デメリット

リネンカーテンを使う上で、知っておきたい注意点

おすすめの魅力が
たっぷり詰まったリネンカーテン。

ここで少しだけ、お部屋にお迎えする上で
注意していただきたいポイントもご紹介します。

① 経年変化を楽しめる。

higuchi13_240522.png

これは、注意点というよりも
良い意味での「味わい」なのですが、
リネンは経年変化を楽しめる天然素材。

リネンコットンのシャツなども
買った当初は、パリッとした張りを感じますよね。

それがいつの間にか、時の経過と共に
自分に合った形に馴染んでいるかと思います。

higuchi14_240522.jpg

リネンは、ポリエステルのように
半永久的に形を保つことはできません。

しかし、使い込むほどに
くったりとしたルーズ感が増し、
しなやかで柔らかい風合いに育っていくのです。

この「使い込むほどに育っていく」という部分に
リネンカーテン愛用者が多い理由が
詰まっているような気がします。

毎日、目に入るものですから
時間が経つほど愛着が湧くって、素敵ですよね。

② シワができやすい。

higuchi15_240522.jpg

リネン素材の性質上、どうしても
「シワになりやすい」という欠点が挙げられます。

ただ、カーテンは吊るした状態で使うため
お洋服のようにクシャクシャにならないので、
シワの心配は、特に必要ありません◎

③ 湿度によって、生地が伸び縮みする。

higuchi16_240522.JPG

先ほど「おすすめの理由」の中で
リネンには調湿効果があり、吸湿性にも優れている、
ということをご紹介しました。

リネン素材の特性として、水分を吸収しやすく
お部屋の湿度を調整してくれる分、
使用状況によっては
生地が多少、伸縮してしまう場合があります。

higuchi17_240522.jpg

「一度伸びたら縮まない」ということではないので
こちらについては、天然素材の特性ということで
ご了承いただければと思います。

おすすめリネンカーテン3選

ここまで、リネンカーテンが多くの方から愛され
おすすめされる理由を、ご紹介してまいりました。

今回はリセノのお取り扱いの中から
おすすめの3つをピックアップしたいと思います。

【ドレープ】リネンカーテン Mar-Style

higuchi18_240522.jpg

シンプルなデザインながら
上はアイボリーカラー、下は異なるカラーの
2色が組み合わさっており、
窓まわりにエッセンスを加えてくれるデザイン。

シンプルな無地だと、どこか物足りない方へ。

【ドレープ】リネン&コットンカーテン Spring-Style

higuchi19_240522.jpg

リネンとコットンの天然素材が
さらりとお部屋に馴染み、
ホワイトとグレーの2トーンカラーが
ほんのりと、華やかさをプラスしてくれるデザイン。

ナチュラルなお部屋の物足りなさを
解消したい方に◎

【わたしの愛用品】Before/Afterでみるインテリアの衣替え 〜ナチュラルヴィンテージ・夏編〜

【ドレープ】リネン&コットンカーテン Spring

higuchi20_240522.jpg

ドレープカーテン「Spring」は、
リネンとコットンの天然素材を使用。

生地に一度洗いをかけて
なじませることで、特有の風合いを出し
ユーズド感を演出しています。

自然素材ならではの心地よさを、
リネンカーテンで取り入れてみませんか?

higuchi21_240522.jpg

今回は「リネンカーテンをおすすめする理由」を
お話しいたしました。

カーテンは、お部屋の中でも
とりわけ面積の大きいインテリア。

カーテンは、お部屋の印象を左右するアイテム。

使い心地のいいリネンカーテンを選ぶことで、
より素敵なお部屋に仕上がります。

【わたしの愛用品】ナチュラル家具のお部屋に、リネンカーテンがおすすめな理由

今回のお話が、少しでもみなさまの
暮らしの参考になると幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、また。

Styling Furniture

木製ベッド folk/NA

¥79,800~ ¥ 75,810 ~


伸長式ダイニングテーブル folk/NA

¥ 133,000 ~


ダイニングチェア folk

¥ 52,800



Styling Goods

【ドレープ】リネンカーテン Mar

¥14,300~ ¥ 13,585 ~


【ドレープ】リネン&コットンカーテン Spring

¥ 9,900 ~


【ドレープ】リネンカーテン Mar-Style

¥16,500~ ¥ 15,675 ~


【ドレープ】リネン&コットンカーテン Spring-Style

¥ 12,100 ~


【レース】リネンカーテン Utena

¥ 9,900 ~


ランドリーバスケット tosca

¥ 4,950 ~


テーブルライト SIENI

¥ 28,800


オーディオ Tivoli Audio Model One BT

¥ 37,400


ペンダントライト LinenMix

¥ 34,800 ~


フロアライト HEMPLEN

¥46,200 ¥ 44,814



View More
みんなの保存数:2

新生活キャンペーン

リビング家具特集

バイヤーがご案内する収納選び

ベッド・寝具特集

リネンカーテン Marのある暮らし

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「カーテンの基本」の最新記事 4件

2025年2月10日(月)
カーテンの基本

室内での日焼け対策に! UVカットレースカーテンがおすすめな理由

室内でも日焼け対策は必要。レースカーテンなら、機能と見た目を両立できます。

編集部 増田 2
2025年3月25日(火)
僕と私の愛用品

【わたしの愛用品】すっぴんでもお肌がきれいに見えるレースカーテン

つい最近、ドレープカーテンを卒業しました。レース単体で暮らすメリットは、とってもたくさん!

編集部 江上
2025年3月06日(木)
カーテンの基本

ドレープカーテンの特徴とは? 失敗を防ぐ「選び方の法則」を解説

お部屋に合うドレープカーテンを選ぶポイントは、「機能」「見心地」「重視したい観点」の3つです。

編集部 増田
2025年2月20日(木)
カーテンの基本

遮熱カーテンの効果を解説! 節電しながらお部屋の温度を快適に。

夏冬を快適に過ごすアイデア。「遮熱カーテン」をエアコンと一緒に使ってみませんか。

編集部 増田

「カーテンの基本」の人気記事 4件

2021年1月29日(金)
コーディネートの基本

予算5万円以内で、手軽に模様替え。おうち時間で、見直すべきポイントとは?

居心地いいを作るために。手軽に買い替えができる「3つのアイテム」をご紹介します。

編集部 江上 129
2021年4月20日(火)
カーテンの基本

コーディネートにぴったりの1枚を。カーテン6種の【 素材感 】を比較しました。

雰囲気が似ているようで違う、6種のカーテン。素材感の違いに着目して、最適な1枚を見つけましょう!

お客様係 山崎 49
2016年3月04日(金)
インテリアを学ぶ

日差しが強いお部屋や、お子様部屋に取り入れよう。機能付きカーテンの選び方についてご紹介いたします。

お部屋別で見る、機能付きカーテンの選び方について、特徴などを踏まえてご紹介いたします。

商品部 関 45
2016年11月11日(金)
インテリアを学ぶ

ワンランク上の窓まわりに大変身スタイルにあったブラインドを取りいれてみよう。

窓周りをスッキリと見せてくれるブラインド。今回は、カーテンとの違いを特徴を踏まえてご紹介します。

商品部 関 45

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』