Web Magazine

更新日 2023年08月02日(水)

「 ワインとお酒と和心料理Takasaki 」様
上質な大人の空間に馴染む、家具をお届けいたしました。

こんにちは。おおばです。
今回のマガジンでは、納品事例をご紹介いたします。

兵庫県芦屋市の閑静な住宅街の一角で営まれている、
ワインとお酒と和心料理Takasaki 」様です。

内装のリニューアルに伴い、1年程前に京都店にご来店。
打合せを重ね、今年の1月に家具を納品させていただきました。

お店のご紹介とともに、たっぷりご案内いたします^^

20180524201343.jpg

元公邸料理人 高崎様のこだわりが息づくお店。

打ち放しコンクリートの、モダンな建物2階に、
お店はございます。

20180524201410.jpg

新鮮な野菜やこだわりの鮮魚、旬な食材を繊細な日本
料理で味わえると、人気の高いお店です。

2階に上がり、入口を開けると、そこはパッと明るく、
笑顔の料理長 高崎さまに出迎えられます。

クールな建物外観とのギャップがあり、何ともアット
ホームな空気に包まれます^^

20180524203308.jpg

高崎さまは、なんと元公邸料理人!
これまで、ロシア、オランダ、フランスの大使館にて、
政府要人の方々に、料理をふるまってこられたとのこと。

20180524201517.jpg

お話を伺うと、店内のディスプレイには、1つ1つに
想いが詰まっていて、各国で集められたものばかりだそう。

20180524201555.jpg
ロシア滞在の際、道端でふと目にとまった絵画。賑やかな結婚式のワンシーン。

20180524201627.jpg
ヨーロッパの貴族が、使用していたと思われる、アンティークのティーセット。

穏やかな空気感、そしてストーリーを感じるディスプレイや器の数々。
高崎さまのセンスを、お店の隅々まで感じとることができます。

料理だけではなく、器やディスプレイ、内装や家具と、
幅広くこだわりをお持ちでいらっしゃいます。

そんな高崎さまが、Re:CENOをお選びいただいた理由は
なんでしょうか?

撮影時に、たくさんお伺いしてきました^^

『 ハイカウンターでも、ゆっくり料理を味わっていただきたい。』

Re:CENOでお選びいただいた家具は、高崎さまご自身
で選んでいただきました。

お伺いしてみると、そこにはご来店されるお客様への
" 過ごしやすさ "を考えられてのことでした。

高崎さまの料理風景を眺めながら、お食事ができる
カウンターを、リニューアルに伴い、高くされました。

20180525094427.jpg
カウンターチェアー KNOX エッグタイプ

そこで大事にされたのは、ハイカウンター席になっても、
ゆっくりお料理を味わっていただくことでした。

選ばれたのは、包み込まれるような座面が特徴的な、
KNOX(ノックス)カウンターチェア

20180525134342.jpg

高崎さま曰く、

『 ハイカウンターチェアだから、座るときは少し大変そう。
 でも、一度座っていただいたら、皆さんくつろいで
 いただいていますよ。』

『 昇降式なところも、様々な体型の方や、使い方に
 合せられていい! 』

絶賛のお声をいただきました!とても嬉しい限りです^^

『 背面の木製と、レザーの境目に、もう少し強度が
 高いレザーが使われていたり、硬い心材が入って
 いたら、より使いやすそう。』

こんな貴重なご意見もいただきました。
日々お使いいただき、リアルなお声を伺えて、ありがたいです。

20180524201747.jpg

『 収納力もあって、佇まいもいい。こんなシェルフ探していました。 』

5人並べるカウンター席を抜けると、程よい距離感の
テーブル席が並びます。

カウンター席と、テーブル席の方が目線を気にせず、
それぞれのスペースで、ゆっくりできるようにと、
Re:CENOオリジナルユニットシェルフR.U.S(ラス)
をお選びいただきました。

20180524201820.jpg
R.U.S キッチン収納(幅185cm×高さ165cm/91cm)

『 収納力もあって、ディスプレイもできる。
 さらに、ちょっとした作業もできるカウンターも
 あって、とっても使い勝手が良いです。』

『 何より、佇まいが良いよね^^ 』

そんな料理長とスタッフの方の会話を、伺えました。

20180524201852.jpg
R.U.S ワードローブ (幅92cm×高さ165cm)

『 ワードローブは、お客様が自由に上着の出し入れを
 気兼ねなくしていただきたくて、探していたんです。』

『 でも、お店の雰囲気にあった、オシャレなタイプが
 なかなか無くて...。そんなときにサイトで見つけて、
 一目でコレだ!って思いました。』

R.U.Sのナチュラルで、上質な木目が、和のスタイル
にもよく馴染んでいますね^^

そして厨房サイドにも、R.U.Sのカウンタータイプを
納品いただきました。

20180524201921.jpg
R.U.S サイド収納(幅185cm×高さ91cm)

『 カウンター越しに、お客様の目に留まるスペース
 だから、見せる収納と、隠す収納が良かったんです。』

レギュラーで使用する器は、取りやすく、キレイに、
オープンシェルフに並べていただいています。

『 厨房周りの動線がスムーズになり、助かっています^^ 』

こんなお言葉もいただきました。

各スペースで、いかにお客様にくつろいでいただけるか、
お料理を存分に楽しんでいただけるか、そんな想いを
随所に感じます。

こだわりの内装と、料理を味わえる「 和心料理Takasaki 」様。

いかがでしたでしょうか。

撮影時には、レイアウトや使い勝手だけではなく、
公邸料理人時代のエピソードや、各国の話をお伺いでき、
楽しく過ごさせていただきました。

20180524202054.jpg
最後に、料理長高崎さま(右)と、スタッフの方(左)から、素敵な笑顔をいただきました!

今回はお料理をご紹介できず、残念でしたが、朗らかな
お2人の雰囲気、そしてお店の空気感が少しでも、
お伝えできれば、うれしいです。

静かだけど、柔らかい、そんな空間と、繊細な日本料理
を提供される「 和心料理Takasaki 」。

ぜひ、みなさんも行ってみてください^^
(お店へ行かれる際は、ご予約がお勧めです。)

20180524202138.jpg

リセノインテリア法人事業部では、今回のような、
個人店舗さまへの納品や、モデルルームコーディネート
など、幅広くご対応いたしております。

お気軽にご相談くださいませ^^

法人事業部へのお問い合わせはこちら。

お店の基本情報

店名ワインとお酒と和心料理 Takasaki
住所〒659-0072 兵庫県芦屋市川西町4-2 VIVO芦屋202 2F
電話番号0797-80-7858
営業時間16:00-23:00 (月・火曜定休 ※月曜日が祝日の場合営業いたします。)
URL

公式ブログ:https://watakasaki.exblog.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/wagokoro.takasaki/
Instagram:https://www.instagram.com/wagokoro_takasaki/
twitter:https://twitter.com/ashiyatakasaki

ワインとお酒と和心料理 Takasaki

Styling Furniture

R.U.S おすすめセット #2【通常】

¥ 194,900


R.U.S おすすめセット #24【通常】

¥ 74,400


R.U.S 基本セット【通常】高さ91cm×幅92cm(ウッドキャビネット)

¥ 54,600 ~




View More
みんなの保存数:2

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

2025年7月28日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.27 新卒入社からの3か月「はじまりの記録」

新卒スタッフの入社式からの3ヶ月についてご紹介します。

人事部 上辻 11
2024年12月03日(火)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.25 自宅インテリアを発信するメンター「出役になるまでの道のり」

リセノ独自のメディア活動「出役」について、ご紹介します。

人事部 相馬 8
2025年6月27日(金)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.26 社内インテリアコーデ検定「ポイントスタイリング編」

社内インテリアコーデ検定の「ポイントスタイリング編」についてレポートします。

人事部 相馬 3

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 105
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

京都店 榎本 72
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』