Web Magazine

更新日 2023年08月02日(水)

木の特性をもっと知ろう。
木材に関する勉強会を開催しました!

こんにちは。おおばです。

リセノのコントラクト事業部では、サイトで扱う商品
以外に、オーダー家具や内装プロデュースに関する
お問合せも、たくさんいただいております。

空間をより居心地よくしよう。
リセノプロデュースの、リノベーション事例ご紹介いたします。

そこでチームでは、もっと厚みあるご提案ができるよう、
展示会や勉強会などへ参加して、知識を深めています^^

今回のマガジンでは、そんな勉強会の様子を、ご紹介
したいと思います!

テーマは「 木材の知識を深め、差別化をできる空間の提案をしよう。」

20190708202327.jpg

教えていただいたのは、 日本演出 様と、田中製材所 様の2社様です。

知っているようで知らない、木の特性であったり、
様々な表情をもつ木材を、どう空間に取り入れるのか、
幅広く教えていただきました。

オーダー家具の提案強化や、内装空間クオリティUPで
きる内容を、たくさん吸収させていただきました^^

勉強会の様子とともに、その魅力もお伝えさせていただきます。

20190709161230.jpg

まずは、講師の方々をご紹介いたします!

講師に立っていただいた、2社様のご紹介をさせていただきます。

日本演出 様は、オーダー家具や、店舗什器を扱われる、
商空間のプロ集団の皆さま、そして 田中製材所 様は、
大阪で創立120年以上の歴史を誇る材木屋さんです。

日本演出 様が、手掛けてこられた施工事例を、
一部ご紹介いたします。

主に、商業施設や店舗空間をつくられています。

20190708202854.jpg

こちらは" 古材 "そのものを一部、使っているそうです。

古材とは?

50~100年以上、伝統技法で建築された古民家から取り出したもの、あるいは地中や水中に何十年、何百年と埋もれて化石化した木材です。傷もあれば割れもあります。同じ表情を持つものはない、世界にたった1つだけのものです。

私たちも、これまで" 古材風 "加工がされた家具など、
ご提案をしてきました。

ですが、本物の" 古材 "を使うことで、より空間の魅力を高められます。

幅広い素材を扱われる、豊かな会社様だからこそですね。

20190708203013.jpg

こちらも、スライドレールに古材で装飾をしています。

ダクトレールやスライドレールと、古材をこんな風に、
組合せるコーディネートは、さすがプロの方々です。

自分にはない発想で、1つ発見になりました。

日本演出 様が、おっしゃっていることで、
お店にご来店されるお客様の、体験を重要しして、
そのお店のブランド価値を上げるお手伝いがしたい、
という言葉が印象的に残っています。

確かに、蔦屋書店さん、スターバックスさんなどを
筆頭に、ただ商品を売るのではなく、空間そのものを
プロデュースし、過ごす時間の「価値」を提供する
店舗が増えていますね。

内装や、店舗コーディネートをご相談する度に、
とても、頼もしく感じています^^

田中製材所 様は、材木屋さんですが、
木材をご用意いただけるだけではなく、オーダー家具
もつくっていただけます。

以前マガジンでご紹介した、京都にある Cafe Jinta
のテーブルは、 田中製材所 へ作っていただいています。

Cafe Jinta / 三条烏丸

20190709145343.jpg

こちらは、ポピュラーなパイン材でつくっていますが、
" ヒュームドパイン "という、熱と水蒸気で、蒸し上げ
る加工を施しています。

敢えて乾燥させて、耐久性を上げ、木材特有の反りや
割れといった動きを抑えることができる素材です。

古材風な仕上げになるため、アンティークなテイスト
を求められる方に、ピッタリです^^

イメージや、用途をお伝えいただければ、
こんな素材ありますよ、こんな変化が楽しめます等、
幅広くご提案が可能です。

どんな空間を望まれているのか、素材やデザインは?
など、様々なオーダーを叶えてくれる皆さまなんです!

勉強会レポート!「 木材 」について、知識を深めよう。

自然素材の「 木材 」は、リセノスタッフみんな、
興味津々のテーマです^^

他部署含め、20人以上のスタッフが集まり、勉強会が始まりました。

20190708204200.jpg

日本演出 は、木材以外にも様々な素材を扱われます。
どの空間に、どんな素材がベストなのか、プロ目線で
アドバイスをいただけます。

今回は「 木材 」に特化した内容をたっぷり、お伺いいたしました。

20190708203844.jpg

木材には、オーク、パイン、ウォールナット等、様々な
種類があり、それぞれに特徴や表情があります。

リセノの家具でも、たくさん使われています^^

どんな空間を希望されるのか、テイストなどによって
使用する木材は変わってきます。

例えば「 古材には憧れるけど、扱われる商品によって
衛生面や、割れや傷が気になる...」

「無垢のオーク材を使って、ヴィンテージ風にしたい、
 けど予算的に難しい...」

などなど、お悩みの方いらっしゃるのではないでしょうか。

素材の特徴をいかしつつ、加工を施したり、他素材と
組合せることで、クリアになることもたくさんあります。

素材そのものの特徴は、私たちも把握していましたが、
プラスα加えることで、提案の幅が何通りも広がって
いくことを、改めて気づかされました。

20190710194841.jpg

田中製材所 様は、さすが材木屋さん!
楽器で使われている木材の話や、木のもつ調湿効果
など、多方面から木の魅力をたっぷり語っていただきました^^

「 木は年月とともに、よくなっていく。 」そんな言葉
が印象的に残っています。

人口素材にはない、自然素材ならではの、素敵な特徴ですね~!

先程ご紹介した" ヒュームドパイン "も、使うほどに
味が出て、色味が濃くなっていきます。

Cafe Jinta 様のお店は、アンティーク家具で揃えられ
ているため、時間が経つほどに、テーブルも馴染んで
いく、そんな変化もお楽しみいただけます。

20190709161149.jpg

自然素材だからこそ、上手に向き合うことで、
より空間の魅力を高めたり、他とは違う差別化を図る
ことができます。

空間の質が上がることで、扱っている商品がより、
こだわりある物に見えたり、カフェやレストランを、
更にくつろげる居場所として提供することができます^^

改めて気づかされる「 木材 」の魅力、私たちも
どんどんご提案に取り入れていきたいと思います!

オーダー家具、空間演出もお任せ下さい。

勉強会実施後も、スタッフがそれぞれ個別で詳しく
お話を聞いたり、質問したりと、有意義な時間を
作ってくださいました。

費用面でも、どうしたら抑えられるのか、作る際の、
イメージ誤差を縮めるには?

これからのご提案に活かせそうな知識を、たくさん
吸収できました^^

20190709162106.jpg

「 なかなか希望に合った家具が見つからない...! 」

「 木材をたっぷり取り入れた店舗にしたいけど、お手入れが心配... 」

「オフィスに、古材テイストを取り入れて、空間演出したい。 」

などなど、お悩み、お困りのことがございましたら、
まずはお気軽にお問合せくださいませ。

日本演出 田中製材所 の皆さまとタッグを組み、
ご希望に沿った、ご提案をさせていただきます^^

みんなの保存数:10

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

2025年7月28日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.27 新卒入社からの3か月「はじまりの記録」

新卒スタッフの入社式からの3ヶ月についてご紹介します。

人事部 上辻 11
2024年12月03日(火)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.25 自宅インテリアを発信するメンター「出役になるまでの道のり」

リセノ独自のメディア活動「出役」について、ご紹介します。

人事部 相馬 8
2025年6月27日(金)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.26 社内インテリアコーデ検定「ポイントスタイリング編」

社内インテリアコーデ検定の「ポイントスタイリング編」についてレポートします。

人事部 相馬 3

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 105
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

京都店 榎本 72
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』