Web Magazine

更新日 2024年01月05日(金)

【リセノの裏側】vol.5 モーニングルーティン
「一日のはじまりは、心地よく。」

こんにちは。
人事部・プロサポートのそうまです。

今年、新設された人事部の連載企画
「リセノの裏側」

前回は、社内研修制度にスポットを当て、
社内の裏側をお届けしました。

【リセノの裏側】vol.4 インテリア研修「インテリアが好きから、プロへ。」

今回は、朝礼文化について。

20220715162712.jpeg全体朝礼の様子 代表からの全社共有

リセノでは、毎朝、全スタッフでの朝礼のあと、
各部署でも朝礼を行うルーティンがあります。

それぞれに色がありますが、
今回は、カスタマーサポートチームの
朝の様子をお届けします。

カスタマーサポートのお仕事にご興味がある方や、
朝のひと時を見直されたい方に
ぜひ、ご覧いただければと思います。

どうぞ最後までお付き合いください。

「カスタマーサポートチーム」とは?

Skype_Picture_2022_07_15T07_29_41_714Z.jpegカスタマーサポートのスタッフたち。時短勤務、短期リモート勤務、産休取得中スタッフの一部が不在。

まずは、簡単にチームのご紹介から。

カスタマーサポートチームは、
社内のどの部署よりも人数が多く、
2022年7月時点で、総勢18名。

Skype_Picture_2022_07_15T07_24_32_104Z.jpegリモート勤務のスタッフと。「今日も頑張るぞ~!」

一口に、「カスタマーサポート」と言っても、
部署内で、さらに、チームが5つに分かれ、
それぞれの業務を担当しています。

  • 応対 ⇒ ご注文後のお客様相談窓口
  • プロサポート ⇒ ご注文前のインテリア相談窓口
  • 発注 ⇒ ご注文いただいた商品の受発注窓口
  • 経理、労務、総務 ⇒ 会社の管理本部窓口
  • 人事 ⇒ 会社の管理本部窓口

人事部の私も、所属していて、
チーム全体のリーダーを兼任しています。

兼任と、育成と、継続と。

男性は、僕一人と、
女性が多く活躍する部署のひとつです。

Skype_Picture_2022_07_15T07_23_39_430Z.jpeg朝礼の進行は、ローテーションで。この日は、サブリーダーの山崎さん。

Skype_Picture_2022_07_15T07_31_05_452Z.jpegPCに向かい、真剣な眼差しで業務にあたる応対スタッフたち。

日々、お客様や、
リセノで働くことをご検討されている方の
サポートを行っています。

ちなみに、これまで以上に、
お客様サポートを充実させるため、
男性・女性を問わず、新しい仲間を募集中です..!

「朝礼」を大切にする理由

Skype_Picture_2022_07_15T07_23_07_688Z.jpegカスタマーサポート 朝礼の様子

どんな会社でも、さまざまな理由や目的で、
「朝礼」をされていると思います。

業務上必要な情報の伝達が、一般的でしょうか。

一日の中で、全員が集まる時間は、
わずかで、とても貴重です。

だからこそ、「共通認識」に重きをおいて、
「情報共有」の場として、
時間を使われることが多いかと思います。

もちろん、とても大事なことです。

そしてある時、それと同じくらい
大切なことに気づくきっかけがありました。

それが、コロナ禍のリモート勤務期間です。

リモート.jpgカスタマーサポート リモート勤務期間の様子

僕自身、いろんなことを考えさせられた期間でした。

ワンフロアで、共に働ける喜びや、
すぐそばに、仲間がいることの安心感や心強さも。

Skype_Picture_2022_07_15T07_24_04_040Z.jpeg顔を合わせてお仕事できる安心感から、ほっこりした朝の様子。

だからこそ、突然できたスタッフとの距離を
どう解消していこうと頭を悩ませました。

そうして、思いついたことが、
朝礼の見直しでした。

「朝礼」で大切にしていること

Skype_Picture_2022_07_15T07_23_47_128Z.jpegプロサポートチームより、チーム状況の共有。

共通認識を持つことと、
同じくらい大切にしていることが2つあります。

  1. 心を整える
  2. 気持ちを揃える

ことです。

一人ひとりが気持ちよく、一日を働けるように
経験やスキルなど関係なく、
自らできることに、笑顔と挨拶があります。

Skype_Picture_2022_07_15T07_24_14_721Z.jpeg笑顔で挨拶を交わして、和やかな空気。

人間なので、どうしても気分が浮かないことや、
なんだか憂鬱だな...なんて日は、誰にでもあります。

そんなとき、一日が、みんなの笑顔から始まれば、
気持ちをひとつに、「よし、やるぞ!」と
心が整う気がしました。

Skype_Picture_2022_07_15T07_24_26_689Z.jpeg「よし、やるぞ!」と一致団結。

そこで、笑いのセンスを持ち合わせていない僕が
どうしたら、みんなを笑顔にできるだろうか。

リモート期間に、そんなことを思い悩み、
あれこれ試し、行き着いたのが、
ストレッチと発声でした。

Skype_Picture_2022_07_15T11_24_13_614Z.jpegリモート期間中、画面の中のみんなとストレッチ。

一日のはじまりは、心地よく。

Skype_Picture_2022_07_15T07_23_52_655Z.jpegストレッチで心と体の緊張を解します。

カスタマーサポートの朝礼には、テーマがあります。

一日のはじまりは、心地よく。

そして、心を整える気持ちを揃える
を大切にしています。

そのためのモーニングルーティンが、次の3つです。

  1. 朝の挨拶は、みんなを笑顔にできるように元気よく!(発声)/ 気持ちを揃える。
  2. 心と身体の緊張を解くためのストレッチ。/ 心を整える。
  3. みんなで「今日も(今週も)頑張ろう!」(発声)/ 気持ちを揃える。

Skype_Picture_2022_07_15T07_24_26_689Z.jpeg最後は、みんなで「今日も頑張ろう!」のポーズ。

みなさんにとって、一日のはじまりが、
どんなものであると、
良いスタートを切れそうですか?

ぜひこの機会に、職場や学校、
ご家庭のモーニングルーティンを
見直してみてはいかがでしょうか。

Skype_Picture_2022_07_15T07_29_49_643Z.jpeg日頃は、真面目な皆さん。お人柄が伝わるよう、少し砕けて締めくくり。

最後までお読みいただいた皆さんの
一日の始まりが、心地よいものでありますように。

今日も一日頑張りましょう~!

みんなの保存数:47

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

2025年7月28日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.27 新卒入社からの3か月「はじまりの記録」

新卒スタッフの入社式からの3ヶ月についてご紹介します。

人事部 上辻 11
2024年12月03日(火)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.25 自宅インテリアを発信するメンター「出役になるまでの道のり」

リセノ独自のメディア活動「出役」について、ご紹介します。

人事部 相馬 8
2025年6月27日(金)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.26 社内インテリアコーデ検定「ポイントスタイリング編」

社内インテリアコーデ検定の「ポイントスタイリング編」についてレポートします。

人事部 相馬 3

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 105
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

京都店 榎本 72
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』