【お知らせ】 お盆の営業と配送について



Web Magazine

更新日 2023年11月27日(月)

【リセノの裏側】vol.11 社内インテリアテスト「日々、学び続けること。」

こんにちは。人事部のそうまです。

社内の活動や文化をお届けする
人事部の連載企画「リセノの裏側」

前回は、社内スタッフがインテリアを楽しむ様子に
スポットを当て、社内の裏側をお届けしました。

【リセノの裏側】vol.10 リセノ社内蚤の市「インテリアを楽しむコミュニティー」

今回は、社内で開催している
社内インテリアテストについて。

★10_インテリアテスト受験の様子_1U7A7956.jpg 今回テストに合格した 京都店の宮崎さん

求職者の皆さまより、

  • 「インテリア業界が、未経験でも大丈夫でしょうか?」
  • 「インテリアについて、学びのサポートはありますか?」

といったお声を多くいただきますので、
そちらのご回答と合わせて、
開催の様子とともに、レポートします。

どうぞ最後までお付き合いください。

「社内インテリアテスト」の目的

20220202183307-thumb-800x800-76746.jpg

社内インテリアテストの目的は、
代表の言葉を参照すると、
「学び続ける」ための宿題を与えることです。

ここからは、少し私の主観も混ざりますが、
学生時代には、望まなくとも、
宿題やテストなどの現在地を確認する機会が、
学校の仕組みによって、用意されていました。

ですが、大人になるにつれ、
自身で選択することが増え、
そういった機会は、少なくなっていきます。

そのような中、リセノの価値観(バリュー)に、

  • お客様に対して、MENTOR(メンター)であること。

を掲げています。

リセノのスタッフには、率先して、学び続けることで、
インテリアの知見を深め、
お客様にとって、メンターであることを求めています。

★6_笠嶋さん_IMG_0007_4.jpg 自己学習で、インテリアコーディネーター資格合格 プロチーム笠嶋さん

つまりは、
「学び続けずに、メンターでいることはできない。」
ということが、私たちの価値観です。

社内インテリアテストは、インテリア知識を深く
網羅するものではありませんが、
次の学びへの一歩を引き出す
という意図があります。

読書会2.jpgプロチーム勉強会の様子

学ぶことに対する意識を高めることや、
危機感を持つきっかけを作ることで、
スタッフの成長を手助けしたい
という思いがあるからです。

「社内インテリアテスト」とは?

★2_テスト表紙_人事マガジン_IMG_0005_3.jpg

ここまで読み進めていただいた方は、
「社内インテリアテスト」について、スタッフが、

  • お客様に対して、MENTOR(メンター)であること。

を手助けするための手段の一つであると、
ご理解いただけたと思います。

ここからは、インテリアテストの内容について
簡単に紹介します。
実施回数は、3ヶ月に1回のペースで年4回
「グランドテスト」「定期テスト」の
2種類を準備し、交互に開催しています。

1)グランドテスト

★3_テスト内容(グランドテスト)_人事マガジン_IMG_0022_2.jpg

グランドテストは、

  • 新たに入職されたスタッフ
  • 合格経験のないスタッフ

を対象に実施しています。

リセノスタッフとしての
インテリア知識における登竜門と位置づけ、
70分間のややボリュームのある内容で、

  • インテリアの分野の視野を社内外へ広げること。
  • お客様視点を持つこと。
  • インテリアの歴史を知ること。 など

プロとしてのスタートラインに立つ。
をコンセプトにしており、
僕が入職した9年前から、継続しています。

僕自身も、恥ずかしながら、躓いた経験と
たくさん反省の思い出がありますが、
後に、それが血肉となり、今があります。

直近では、4月に開催しました。

2)定期テスト

★4_テスト内容(定期テスト)_人事マガジン_IMG_0020_2.jpg

定期テストは、人事部発足を機に企画し、

  • 作成・運営スタッフを除く、スタッフ全員

を対象に現在地確認を目的に実施しています。

40分間のコンパクトな内容で、

  • お客様のサポートや提案
  • ご注文いただいた製品や商品の発注
  • 製品や商品の開発や品質・在庫の管理
  • インテリアを楽しさを届けるための発信
  • それらを実現するための組織づくり など

の業務にあたるすべてのリセノスタッフに、
「今、理解しておいてほしいこと。」
をコンセプトに実施しています。

直近では、1月に第2回目を開催し、

の3つのカテゴリーから出題しました。

20220715195722.jpeg 満点を獲得したリモート勤務スタッフ ガッツポーズ!

定期テスト採点後に、全体へ向け、
「学び続ける」努力を称え、結果共有会を行い、
成績上位スタッフを表彰します。

以前、ご紹介した、ご注文前のインテリア相談窓口
プロサポートのスタッフが、成績上位を占めました。

★5_プロチーム(合格やったー)_IMG_0067_2.jpg インテリア相談窓口プロサポートスタッフは、全員成績上位で合格。

インテリアに関してお悩みの方は、
ぜひお気軽にご相談ください^^

「求職者様のご質問」にお答えします。

souma2.jpg

ここからは、冒頭で記載していた
求職者の皆さまから、必ずお寄せいただく
「インテリア学習」に関するご質問へお応えします。

ご質問 ①「インテリア業界が、未経験でも大丈夫でしょうか?

20220609203149-thumb-800x640-84978.jpgインテリア研修の様子

初めてでも、大丈夫です。

以前ご紹介いたしました通り、弊社では、
インテリア研修の機会を設けております。
(入社時期により、動画学習となる場合がございます。)

【リセノの裏側】vol.4 インテリア研修「インテリアが好きから、プロへ。」

また、社内限定の研修サイトを運用しており、
過去に開催した勉強会や商品説明会の
動画・資料のご用意があります。

★8_研修サイト(新人研修)_人事マガジン_IMG_0036_2.jpg 研修サイトのイメージ 何度も学べる仕組みがあります。

入職のタイミングに関わらず、
予習・復習いただける環境が整っています。

ご質問 ②「インテリアについて、学びのサポートはありますか?」

★10_インテリアテスト受験の様子_1U7A7961.jpg インテリアテストに臨むスタッフたち。

ご用意がございます。

今回、ご紹介いたしました通り、リセノでは、
インテリアテストを運用しております。

★10_インテリアテスト受験の様子_1U7A7962.jpg リモートで、東京・福岡も同時開催しています。

過去問題にて、インテリアテスト受験前に、
各自で、予行演習も可能です。

また、商品が発売される前には、
部署合同での勉強会も積極的に開催するなど、
チームで学ぶ機会も充実しています。

★8_研修サイト(TOP)_人事マガジン_IMG_0034_2.jpg 販売サイトと連動して、学習できる仕組みがあります。

また、昨年12月より、貸出図書の運営
も行なっており、インテリア関連の参考書などが、
多数ございますので、自宅への持ち帰りや、
休憩スペースでも学習いただけます。

★9_貸し出し図書_IMG_0004_3.jpg 貸出図書を設置しており、社内では本を読むスタッフが、たくさんいます。

補足として、インテリアの分野は、常に発展途上です。
そのため、ブランドが用意する機会以外にも、
自身で学び続けることは、不可欠です。

「日々、学び続けること。」

★7_インテリアテスト(えんさんの説明)_IMG_0014_4.jpg

こうして振り返ると、私自身、「学び」の機会を
たくさんいただいてきたことを再確認しました。

インテリアの世界は、我々プロにとっても奥深く、
つくづく終わりのない勉強と感じますが、
「日々、学び続けること。」で、
自身の暮らしの可能性も広がることを実感しています。

僕自身、お客様にとって、メンターであることは、
自分の人生や暮らしを豊かにすること
に繋がっているからです。

テストのための勉強ではなく、
インテリアの楽しさを届けるため、
お客様に対して、MENTOR(メンター)であること。
を目標に、今後もテストの運用を続けます。

共感いただけました方は、
ぜひご応募お待ちしております。

採用サイトTOP / 採用応募フォーム

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

みんなの保存数:14

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

2025年7月28日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.27 新卒入社からの3か月「はじまりの記録」

新卒スタッフの入社式からの3ヶ月についてご紹介します。

人事部 上辻 11
2024年12月03日(火)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.25 自宅インテリアを発信するメンター「出役になるまでの道のり」

リセノ独自のメディア活動「出役」について、ご紹介します。

人事部 相馬 8
2025年6月27日(金)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.26 社内インテリアコーデ検定「ポイントスタイリング編」

社内インテリアコーデ検定の「ポイントスタイリング編」についてレポートします。

人事部 相馬 3

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 105
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

京都店 榎本 72
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』