Web Magazine

更新日 2024年11月15日(金)

【 福岡店ができるまで。】
オープン日も決定! 準備も着々と進んでおります。

こんにちは。エノモトです。

春うらら、とはまさに今。

春の穏やかな陽射しを感じる日も
多くなってきました。

春が訪れると、気温とともに気分も上がる。

そんな方も多いのではないかと思いますが、
もちろん私もそのうちの1人。

特に、今年の春は私にとって今まで以上に
気分が上がる春になりそうです。

なぜなら、私が福岡店責任者として、
新たな地に向かうから。

生まれて30年、関西暮らしだった私ですが、
この春は新たな門出を迎えます。

さてそんなこともあり、
【 福岡店ができるまで。】の第2弾は、私が福岡出張
を通して感じたこと、想いをメインにお話しさせて
いただきます。

オープン日は4月15日ともう間もなく。

ぜひオープンをお楽しみに、
今回もお付き合いいただければ幸いです。

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

まずは近況報告。
施工開始! どんな空間ができあがるのか。

image_2022_03_22T07_10_15_967Z.jpg↑入口正面にはお店の顔となるレジカウンターが設置予定。

前回のご報告では、まだスケルトン状態だった
内装ですが、着々と施工は進んでいました。

躯体の下地組みから、建具枠の作成と
まだまだ実際のお店の雰囲気は感じませんでしたが、
着実に前に進んでいるのを感じます。

ここで、「Re:CENO FUKUOKA」がはじまるの
かともうすでに興奮気味です。

20220318191319.jpg

そして、やはり現場の空気を感じながらの
打ち合わせは唸ります。

細かい材質やパーツもどんどん決定。

20220318191420.jpg

白の塗り壁にオークの床材。

内装がシンプルな方が、やっぱり家具は際立ちます。
ここも「Re:CENO」の哲学に基づいて設計しました。

20220318191520.jpg

空間のアクセントに、雑貨売り場になる柱の周りには
あたたかみ感じる大谷石貼りを施しました。

店舗も人も、あたたかみというのは大事ですよね。

20220318191848.jpg

外観の塗りにもちょうど着手です。
果たしてどう変わるのか楽しみでなりません!

20220318192108.jpg

そして、大事な部分。

「お客様は、どこを歩いて、どこを見るのか。」
「どこに何を置くと、居心地良くお店を楽しんでもらえるかな。」

なんて、前回訪れて相談した以上に細かく、
またリアルを想像して進めていくことができました。

まだ全容は見えてはいないのですが、どんな店舗に
なるのかイメージは完璧。

実際のお披露目は次回! ですかね?

IMG_5883.jpg

店舗周辺を再度探索。
ヴィンテージかおる街並みに、すてきなスポット

pl-99916683405.jpg

赤坂へ出張にくるたび思うのが、街の雰囲気の良さ。
落ち着きがあり、すこしの喧噪がある。

この絶妙なバランスが、居心地の良さを
感じさせてくれます。

20220322115742.jpg

店前の「けやき通り」沿いに佇む
ヴィンテージマンションの景観も好きですし、
通り沿いのお店も個性豊かな面々で
歩くだけでも楽しいエリア。

私が今まで住んでいた街とはまた違った
空気感を感じますが、すんなりと馴染める気が。

それは、「Re:CENO 」も通ずる空気感を
持っているからか。

この街が好きな方は、きっと「Re:CENO FUKUOKA」
も気に入ってくださる気がします。

20220318192526.jpg

そして、福岡では知らない方はいないでしょう
「大濠公園」。

出張ごとに必ず訪れている場所です。

広大な湖に、生い茂る木々。
そこで過ごす人たちもあいまって、
絵になる場所ではないでしょうか。

風景を見て、空気を感じて......。

安らげる場所であり、活力をもらえる場所というのは
本当に大切だな、とこの歳になって改めて思います。

20220318192626.jpg

Re:CENO を訪れた際には、
けやき通りをゆったりブラブラ。

そのまま大濠公園でゆったりと過ごす、なんていう
のも素敵な過ごし方ですよね。

4月15日(金)オープン!
皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

IMG_5930.jpg

最後になるのですが、福岡の私が感じた魅力の中で
とても大きかったのは「人」の部分です。

出張に訪れるごとに、お店の方、タクシーの運転手、
それこそ施工関係の方々。

様々な方と関わるのですが、みんな明るく、朗らかで
本当に良い方ばかりでした。

迎え入れてくれる、懐の深さを感じます。
(勝手に私が思っているだけ......?)

Skype_Picture_2022_02_21T11_58_21_188Z.jpg

そして、「Re:CENO FUKUOKA」で一緒に働いて
くれるスタッフも続々と決まっており、
こちらのお出迎えの準備も整ってきています。

街の方々にも負けないように我々も一層、
人間味に磨きをかけていきますので、温かく
見守っていただけると幸いです。

私が感じる福岡の魅力は賑やかさとゆったりとした
空気が上手に混ざりあっているところ。

それは、人の部分も含めて
感じているんだろうなと思います。

その中に「Re:CENO 」がどういう風に馴染んで
いくのか、自分自身も楽しみですし、皆様もぜひ
楽しみにお待ちください。

それでは引き続き、スタッフ一同
オープンに向けて頑張ってまいります!

皆様、またお会いしましょう。

店名Re:CENO FUKUOKA
住所

〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂2丁目3
ACCESS / 福岡市地下鉄空港線「赤坂」駅 徒歩10分

オープン日

2022年4月15日 AM11時オープン

URL

https://www.receno.com/fukuoka/

電話番号

現在設定中
(お問合せは下記まで)

Re:CENO KYOTO:075-253-1710

みんなの保存数:62

クリアランスセール

リビング家具特集

ダイニング特集

バイヤーがご案内する収納選び

Sunny in my life

YouTube公式アカウント
センスのいらないインテリア
ナチュラルヴィンテージを知る
インテリアを学ぶ
インテリアを楽しむ
リセノのこと
特集
人気の連載

「お仕事レポート」の最新記事 4件

2025年7月28日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.27 新卒入社からの3か月「はじまりの記録」

新卒スタッフの入社式からの3ヶ月についてご紹介します。

人事部 上辻 11
2024年12月03日(火)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.25 自宅インテリアを発信するメンター「出役になるまでの道のり」

リセノ独自のメディア活動「出役」について、ご紹介します。

人事部 相馬 8
2025年6月27日(金)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.26 社内インテリアコーデ検定「ポイントスタイリング編」

社内インテリアコーデ検定の「ポイントスタイリング編」についてレポートします。

人事部 相馬 3

「お仕事レポート」の人気記事 4件

2022年2月14日(月)
お仕事レポート

【 福岡店ができるまで。】お店完成までの道のりをレポートします。

春にオープンする福岡店。近況と周辺スポットの魅力をお伝えします。

元編集部 岩部 105
2022年4月26日(火)
お仕事レポート

【こんにちは、福岡】Re:CENO FUKUOKAからのご挨拶

4月15日、Re:CENO FUKUOKAオープンいたしました。これからこの店舗で、皆様とお会いできるのを楽しみにしております!

京都店 榎本 72
2022年1月31日(月)
お仕事レポート

【リセノの裏側】vol.1 Thanks Letter.「誰に対しても、感謝の気持ちを。」

リセノってどんなブランド?今年、新設されたばかりの人事部部長が、社内文化にスポット当てた連載をスタートします。

人事部 相馬 66
2022年3月15日(火)
お仕事レポート

【リセノのあの人】人事部の相馬さんへインタビューしました。

知られざるリセノの文化や、部署の裏側、ハリネズミと暮らす素敵なお部屋について伺いました。

リセノ制作部 65

インテリアを学ぶ、楽しむ、好きになる。
『Re:CENO Mag』