大きなひし形模様で、空間に表情を。
長く使いやすい「ウィルトン織りラグマット」
お気に入りの家具で揃えたお部屋。大きな買い物だからこそ、長く大事にしていきたいものです。
そんな空間にお迎えするラグマットも、せっかくなら長く愛用できるものを取り入れたいという思いはありませんか?
そこでおすすめしたいのが、ラグマット「Morua(モルア)」。丁寧に織り込まれた肉厚のラグマットです。
その丈夫さは、長く愛用できる耐久性を備えています。

そして、デザイン性にも長く愛用できるポイントがあります。
長く使い続けられる1つの要素として、お部屋が変わっても、空間に馴染みやすいことがあげられます。
Moruaは 落ち着きあるカラーに主張しすぎない模様なので、取り入れる空間を選びません。
フリンジのアクセントも、さりげなく動きを加える小さなポイント。

無地のアイテムは、どんな空間にもなじみやすく、長く使える魅力があります。けれど、ときにそのシンプルさが、少しだけ物足りなく感じられることも。
Moruaは、空間にそっと表情を添える存在です。決して派手ではないからこそ、シンプルなお部屋にも自然に溶け込みながら、さりげないアクセントとして個性を放ちます。
さらに、プリントや平織りでは生み出せない厚みと立体感のある織り。ひろく敷いてものっぺりせず、どこか上質な温もりを感じさせます。
日々の暮らしに穏やかなリズムを添える…。そんな「長く使いたくなる一枚」です。
毛足が長く、丁寧に織り上げられた生地。
思わず触れたくなる心地よさです。
ラグの本体部分は「ウィルトン織り」という、18世紀から伝わるヨーロッパの伝統的な技法で織り上げられています。
糸と糸をしっかり絡めてラグの一番下まで織り込むことで、手織りのように緻密な柄を表現しながらも、頑丈で耐久性が高いのが特徴です。
長く愛用したい方にも安心して選んでいただけます。

毛足の長さは、約35mmと長さがある上、一本一本の毛束が太め。底付き感はまったくありません。
触ってみると、さらさらとした質感なので、思わず床でゴロゴロしたくなる心地よさを感じていただけると思います。

それは、リビングなどに敷いて直接座っても、快適に過ごせるほどの肉厚感。
長時間の床座りも苦にならないので、ソファーを置いていないワンルームや、たまに床でごろんとしたい方に、おすすめしたいアイテムです。
ヒートセット加工で、へたりにくい。
遊び毛が気にならないから、掃除も簡単に。
毛足の長いラグといえば、毛のへたりやお掃除が大変なのでは? と気になる方も多いかと思います。
Moruaは、その心配がありません。
表面には 「ヒートセット加工」 という熱処理が施されています。
この加工は、パイル(毛足)の1本1本に熱を加えて形状を安定させる技術。毛先がしっかりとまとまり、ラグの表面が乱れにくくなります。

この加工によりパイルの形状が安定するので、へたりにくく長持ち。
掃除機をかけたり、ラグマットの上でゴロゴロしたり、毎日の生活にも気兼ねなく使えるので安心です。

さらに、静電気が発生しにくくなるため、ほこりやゴミがつきにくく、お掃除もラクに。
また素材にはポリプロピレンを使用しているので、遊び毛もでにくいのが魅力です。頻繁なお掃除の必要がないのは、日々を快適に暮らせるうれしいポイント。
使い心地の良さと耐久性の面から見ても、とてもバランスのいいアイテムです。
ホットカーペット・床暖房に対応。
こたつの敷き布団にもおすすめです。

秋冬の冷える季節には、肌触りのいいラグマットを取り入れたくなりますよね。
Moruaは、そんな季節のラグマットとして、おすすめしたいアイテムです。
繊維は「原料の段階で着色」する方法を採用しており、耐熱性が高いのも特徴。ホットカーペットや床暖房の上でも安心してご使用いただけます。

さらに冷える真冬には、こたつの敷き布団として使うのもおすすめ。
厚みがある分、熱が逃げにくく、寒い冬でも床からの冷気をしっかりカバーしてくれます。
長時間、座っても寝転んでも、体が痛くなりにくいので、こたつ暮らしがさらに快適になりそうです。
デザインは、選べる「2タイプ」。
お部屋にアクセントをつけてくれます。

Moruaは、選べる2つのデザインをご用意しました。模様は変わりませんが、配色が異なります。
まずは「アイボリー」。アイボリーカラーをベースに、ブルーのラインが描かれています。
白いアイテムは、パッと空間を明るくしてくれる存在。膨張色なので、お部屋もひろく見せることができます。
コンパクトなお部屋や1人暮らしの方に、おすすめのカラーです。

こちらは、「チャコールグレー」。グレーをベースに、ベージュでひし形が描かれています。
お部屋全体をシックな印象にしたいという方におすすめです。濃い色合いはお部屋が狭くみえるのでは? と思われるかもしれません。
ですが、ブラックとまではいかない程よい抜け感があり、ひし形のラインはお部屋をひろく見せる効果も。
空間全体に、落ち着きがプラスされます。
寝室から広めのリビングまで。
「3サイズ」をご用意しました。

Moruaは、シーンに合わせて選べる3サイズをご用意しました。
1番小さい「100cm×140cm」は、スペースが限られたベッドルームの着替え場所や、ワンルームの中心などにおすすめ。
ベッドサイドに敷いておけば、ベッドから降りたときに感じる足元のヒヤッと感から守ってくれます。

「133×190cm」は、コンパクトなリビングやワンルームにおすすめ。150cm幅のTVボードや1~2人掛けのソファーともバランスの取りやすいサイズ感です。
サイズ選びに迷ったら、ソファーの横幅より少し大きめのサイズを目安にするのもおすすめ。
重心が下がることで、より落ち着きのある空間を作ることができます。

一番大きな「200cm × 250cm」は、広々としたリビングやLDKに最適。
カウチソファーや、幅広の大型ソファーと合わせても、しっかりとバランスが取れる頼もしい存在感があります。
テーブルを囲んだり、大人数でのパーティーでも余裕たっぷり。ラグの上で思いっきり寝転がったり、お子様の遊び場にもぴったりです。
「レピテーション」を取り入れると、
お部屋に調和が生まれます。

Moruaは、お部屋に馴染みやすいのが特徴ですが、大きな面積を占めるからこそ、他のアイテムと調和するか不安に感じることも多いのではないでしょうか?
そんな時には、「レピテーション」を意識してみましょう。レピテーションとは、空間の中で同じ色や素材、デザインのアイテムを繰り返し取り入れるというテクニック。
とくにMoruaの場合、「色」をレピテーションするのがおすすめです。
そこで、ここからは、それぞれのレピテーション例をご紹介します。

まずは、「アイボリー」。
ブルーの線と同じ、ブルーのフラワーベースや照明、クッションカバーを使って、レピテーションを取り入れました。
一見、馴染みにくいかな? と思われる鮮やかなカラーも、同じ要素を持つアイテムを散りばめておくことで、お部屋全体に調和がうまれます。

チャコールグレーは、は、濃い色味のため、存在感を感じるアイテムです。
ですが、同様にレピテーションのテクニックを取り入れるだけで、簡単にお部屋に馴染ませることができます。

ここでは、ブラックに近い色合いをひろい、同じ色合いのクッションカバーや時計、アートを取り入れています。
お部屋全体にブラックアイテム散らばっていることで、空間に統一感がうまれています。
なんだかしっくりこない時や色使いに迷ったときには「レピテーション」を意識すると、整った印象のお部屋になるので、ぜひ試していただければと思います。
普段のお手入れは、掃除機で。
汚れたら、毛並みにそって布拭きを。

ご自宅ではお洗濯をしていただけないラグマット。普段のお手入れは、掃除機や粘着クリーナーを使っていただければと思います。
ただ、ジュースやお料理をこぼして汚してしまった...なんてハプニングもありますよね。
そんな時は、市販のカーペットクリーナー、または中性洗剤を溶かしたぬるま湯で、毛並みにそって布拭きを。その後、濡れたタオルで洗剤や水分をよく拭きとると、汚れを落とすことができます。
汚れる前にプロテクターを。
綺麗で清潔な状態を維持します。

ただ、こういったラグマットのお手入れや、頻繁にクリーニングに出すのは大変に思われる方も多いのではないでしょうか。
そこで、汚れる前に「プロテクター」をしておけば、そんなお悩みも簡単に解決。
画像内で使用しているのはリセノでも取り扱いのある、イタリア生まれの「ユニタス テキスタイルプロテクターWプラス」。ファブリック製品に付着する埃や皮脂の汚れを付きづらくするための汚れ予防の「プロテクター」です。
買った直後に振りかければ、汚れが付きにくくなり、汚れを落としやすいようにブロックしてくれるので、日々のお手入れの負担を軽減してくれます。長く使うための工夫として、マストアイテムです。
お好みのウィルトン織りラグを。
リセノでは様々にご用意しています。

今回ご紹介したのは、「Morua」をご紹介しましたが、リセノでは、他にもウィルトン織りラグの取り扱いがございます。
こちらは、「BIANCA BOHO(ビアンカ ボーホー)」。
モロッコの山奥で、ベニワレン族が一枚一枚丁寧に手織りする「ベニワレンラグ」。独特のひし形模様には、「家を守る」という想いが込められ、世界中のインテリア好きに愛されてきました。
そんな憧れのベニワレンラグを、もっと身近に楽しめるように生まれたアイテムです。アイボリーカラーがお部屋をパッと明るくしながら、ブラックのラインが空間をほどよく引き締めてくれます。

こちらは、「Nordis(ノルディス)」。
ナチュラルな色合いで、グッと落ち着いた印象。汚れが目立ちにくいというのもうれしいポイントです。
Nordisのデザインは2種類で、幾何学模様と格子柄からお選びいただけます。
Moruaよりも、より柄の印象が強いので、お部屋にしっかり個性を出したいという方におすすめです。




















































