VIDEO魅力を紐解く動画
FEATUREおすすめポイント
天然素材の風合いを、1年中快適に。
「コットン×リネン」のベッドシーツ
ベッドシーツは、睡眠時に直接肌に触れるもの。できるだけ快適な使い心地のシーツを選びたいですよね。
ですが、夏は蒸し暑く、冬は寒さの厳しい日本。一年を通して快適に使い続けられるベッドシーツを選ぶのは、なかなか難しいのが実情です。
夏には涼感素材、冬にはあったか素材とシーツを使い分けるのも一手ですが、付け替えの手間がかかり、収納場所にも困ります。
「1年中快適に使えるベッドシーツがあればうれしいんだけど...」そう願っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでリセノがセレクトしたのが、天然素材の「コットン」×「リネン」をミックスした生地のベッドシーツ「リネンミックス one-wash(ワンウォッシュ)」です。
「コットン」はやわらかい肌触りで保温性に優れ、「リネン」はシャリ感があって通気性に優れる素材。
お互いのメリットを掛け合わせることで、1年中快適に使えるベッドシーツになるのです。
リネンの爽やかな清涼感は、高温多湿な日本の夏を快適に過ごすのに適しています。夏でもさらりと着られるリネンシャツを思い浮かべていただくとわかりやすいですね。
一方コットンの保温性は寒い冬にぴったり。またリネンは「吸湿・速乾」にも優れた素材なので、布団の中で余計な湿気がこもらず快適なあたたかさを保ちます。
「天然素材の風合いを、1年中快適に」。
ベッドシーツ「リネンミックス one-wash」の魅力を紐解いていきます。
起きているときも気持ち良い。
寝室に、天然素材のぬくもりを。
天然素材の生地は、自然由来なのでお肌に優しく、化学製品には出せないナチュラルな風合いが魅力です。
布好きの方はわかってくださると思うのですが、リネンならではのさらりとした質感と表情豊かなシワ感は、非常に美しいですよね。
そこにコットンのふんわりした質感が合わさることで、ぬくもりも感じる風合いになっているのが「リネンミックス one-wash」の特徴です。
ベッドは、お部屋の中で大きなスペースを占めるインテリアです。
中でもベッドシーツはマットレスにかぶせて使うもので、他のベッドリネンが少なくなる夏は特に、ベッドの印象を大きく左右します。
シーツを選ぶうえで、寝ているときの快適さももちろん大切ですが、インテリアとしての美しさも忘れてはならない要素だと思います。
なぜなら寝ている時間よりも起きている時間の方が長く、日中に寝室を眺めたときの満足度はベッドの見心地によって大きく変わるためです。
「リネンミックス one-wash」のコットン×リネン生地は、やわらかな見た目で寝室を整え、起きている時間も気持ちよく過ごせます。
日中、外からの日差しをたっぷりと浴びながら、ベッドで読書するひととき。天然素材のベッドシーツなら、日常の何気ない時間が贅沢なものに変わります。
こちらのシーツには裏面にゴムがついており、かばっとかぶせてシーツの角をマットレスの形にあわせるだけで、簡単に取りつけ可能です。
シーツの角を引っかけることでマットレスにしっかり固定され、見心地も整って美しく、寝返りを打ってもずれにくい仕様になっています。
コットン×リネンで、お手入れもしやすく。
生地を使い込み、育てていく楽しみも。
風合い豊かなリネンですが、
・敏感肌には硬さやチクチク感が気になる
・洗濯乾燥したあとのシワや縮みが気になる
・摩擦による毛羽立ちが気になる
・リネン100%のファブリックは高価
といったお悩みもよく聞きます。
毎日使うシーツだからこそ、使いやすさやお手入れのしやすさも重要ですよね。
「リネンミックス one-wash」はリネンにコットンをミックスすることで、やわらかな肌触りとナチュラルな風合いを実現しています。
リネン100%に比べてハリコシのある独特な清涼感は減りますが、その分硬さが取れて、肌なじみの良い生地になっています。
また、天然繊維の中でも特に丈夫と言われる「亜麻」を採用することで、繰り返しのお洗濯にも強い生地に。
コットン混による洗いざらしの質感が心地良く、洗濯後のくたっとしたシワ感や縮みも軽減されます。
さらに「リネンミックス one-wash」は一度洗いをかける「ワンウォッシュ加工」済み。使い始めから風合い豊かで、洗濯時の縮みや毛羽落ちも少ないです。
そしてリネン100%に比べ、お求めやすい価格も実現。
天然素材特有の質感は、使い続けるほどに育っていくもの。「リネンミックス one-wash」はコットン×リネンによりお手入れしやすく、長く愛用いただけるベッドシーツです。
「ホワイト」と「ナチュラル」の2色展開。
サイズは5種類から選べます。
「リネンミックス one-wash」は、「ホワイト」と「ナチュラル」の2カラーをご用意しています。
どちらもシンプルで使いやすく、寝室のベースづくりに最適な色合いです。
すっきり爽やかで清潔感のある寝室にしたいという方には、「ホワイト」がおすすめ。
寝室が明るい印象になり、ブランケットなどのカラーアイテムが美しく映えます。
よりあたたかみのある寝室にしたいという方は、「ナチュラル」がおすすめです。
「ナチュラル」の生地は無漂白・無染色で、「綿カス」と呼ばれる綿花の植物片をあえて残し、素材本来の風合いを味わえます。
そのため寝室に天然素材のぬくもりが生まれ、あたたかく表情豊かなインテリアに仕上がります。
特にリネンの質感を強く感じたい方には「ナチュラル」が最適です。
サイズは「シングル」「セミダブル」「ダブル」「クイーン」「ワイドキング」の5種類をご用意しています。
・シングルサイズ:
幅100cm × 長さ200cm × 高さ30cm
・セミダブルサイズ:
幅120cm × 長さ200cm × 高さ30cm
・ダブルサイズ:
幅140cm × 長さ200cm × 高さ30cm
・クイーンサイズ:
幅160cm × 長さ200cm × 高さ30cm
・ワイドキングサイズ:
幅200cm × 長さ200cm × 高さ30cm
家族構成やお部屋のサイズにあわせて、最適なカバーをお選びください。
「ワイドキング」とは、写真のようにシングルサイズのベッドを2つ繋げた大きさのこと。
シングルサイズのベッドを繋げると、マットレスが別々なので隣に振動が伝わらず、ふたりでも快適に眠れます。お子様がいらっしゃるご家庭にもおすすめのサイズ感です。
ワイドキングサイズのシーツを2枚のシングルマットレスに覆い被せることで、まるで1枚の大きなマットレスのように仕上がります。ホテルライクで高級感のあるベッドメイキングが可能です。
美しい寝室は、シンプルなベッドリネンに
ブランケットでアクセントを。
素敵な寝室をつくるポイントは、「ベッドリネンはシンプルなものを選び、ブランケットやクッションでアクセントを加える」ことです。
ベッドは大きくて存在感のあるインテリア。派手な色・柄のベッドリネンを選ぶと、ベッドだけが悪目立ちしてしまい、空間全体の色のバランスが崩れてしまう可能性があります。
大きな面積を占めるベッドリネンはホワイトやナチュラルなどシンプルなものを選んだ方が、失敗が少なく整った印象になります。
シンプルなベッドリネンでベースを整えたら、そこにブランケットをかけたりクッションを置いたりしてアクセントをプラスします。
試しに、こちらのシンプルな寝室にブランケットで彩りを加えてみましょう。なんだか少し素っ気ない印象から、素敵な雰囲気の寝室に変わりましたね。
ブランケットが美しく映えているのは、ベッドリネンをシンプルかつ落ち着きのあるもので統一し、ベースを整えているからこそです。
今回ベッドリネンに使用したのは、もちろん「リネンミックス one-wash」シリーズ。美しい寝室のベースづくりにぴったりな寝具カバーであることがおわかりいただけたと思います。
「リネンミックス one-wash」は、落ち着いた色合いの天然素材で、縁の下の力持ちとして美しい寝室を支えます。
掛け布団カバー、枕カバー、敷きパッドの単品はもちろん、
最適な組み合わせのセットもございます。
「リネンミックス one-wash」の素材や使い心地はそのままに、掛け布団カバー、枕カバー、敷きパッドの単品や、組み合わせのセットもございます。
掛け布団カバーは「シングル」「ダブル」「クイーン」の3サイズ展開で、ベッドサイズに応じてお選びいただけます。
カラーは掛け布団カバーと同じく「ホワイト」と「ナチュラル」の2色です。
枕カバーは「Sサイズ」「Mサイズ」の2サイズ展開。
「Sサイズ」は43cm × 63cm、「Mサイズ」は50cm × 70cmの枕用で、お持ちの枕にあわせて最適なサイズを選んでいただけます。
こちらもカラーは「ホワイト」「ナチュラル」の2色です。
また、寝心地をグレードアップすると同時にマットレスを清潔に保つ、敷きパッドもご用意しています。
マットレスにクッション性が加わって睡眠がより快適に。付け外し簡単でお手入れも楽ですので、寝汗が気になる夏には特に重宝します。
こちらは「シングル」サイズのみ、「ホワイト」と「ナチュラル」の2カラーです。
そして、必要な寝具カバーがすべて揃う最適なサイズのセットもございます。
・シングルサイズ用3点セット
掛け布団カバー(シングル)+ベッドシーツ(シングル)+枕カバー(Mサイズ)
・ダブルサイズ用4点セット
掛け布団カバー(ダブル)+ベッドシーツ(ダブル)+枕カバー(Mサイズ×2)
・クイーンサイズ用4点セット
掛け布団カバー(クイーン)+ベッドシーツ(クイーン)+枕カバー(Mサイズ×2)
こちらの3サイズ展開で、カラーは「ホワイト」「ナチュラル」の2種類です。