Re:CENOインテリア
合計¥20,000以上の購入で送料無料
マイページ
買い物カゴ
お問い合わせ


めいぼく椀

BOWL2

HOME食器・カトラリー茶碗・お椀・ボウル

こちらの商品はあす着対応商品です。
価格(税込)
小サイズ ¥3,850 35pt
中サイズ ¥4,730 43pt
大サイズ ¥5,500 50pt

    こちらの商品は送料区分:小です。

    同区分の商品は、複数点でも一律 490円で配送が可能です。

    ・北海道・沖縄は1,000円/離島は別途お見積り ・合計20,000円以上のご注文で送料無料(北海道・沖縄・離島除く)

    ●在庫/配送について

    東京都4月8日(火)にお届けが可能です。※予約・在庫切れ品を除く お届け先選択
    再入荷をメールでお知らせします

    小サイズ

    中サイズ

    大サイズ

    在庫が切れている場合は、次回の再入荷をメールでお知らせします。

    商品番号:RCN9399

    VIDEO魅力を紐解く動画

    日本の大地で育った、美しい木々から丁寧に削り出された「めいぼく椀」。お料理やお好みに合わせて選べる3種類、3サイズ展開です。

    おすすめポイントを動画で解説します(音声解説)

    FEATUREおすすめポイント

    丸くて、やさしくて、温かい。
    暮らしに寄り添う銘木のお椀

    meibokuwan-blog1.jpg

    温かいご飯と、温かいお味噌汁。日本の心のようなお料理をいただくのに、お椀というものの存在は欠かせません。

    確かな温もりを感じる「めいぼく椀」は、日本の大地で育った美しい木々から丁寧に削り出された、上質な木の器。

    熟練の職人による手作業で仕上げられたそのお椀は、少し特別だけど、毎日気兼ねなく使える工夫が施された、暮らしに寄り添う優しい器なんです。

    meibokuwan-blog2.jpg

    なめらかな曲線に指を添えて持ち上げると、木のさらりとした肌触りと共に、心地よく手の中におさまります。

    お椀の底には程よい厚みの高台がしつらえられていて、出来立てのお料理をよそっても、器が熱くなりすぎず、じんわりとした温かさを感じながら、しっかりと手に持つことができます。

    お椀に口をつけると、陶器や磁気には無い、優しい木の温もりが伝わってきます。いつものお味噌汁やお吸い物でも、めいぼく椀でいただくと「あぁ、日本に生まれてよかったな」なんて、ちょっと大袈裟な気持ちになるんです。

    meibokuwan-blog3.jpg

    異なる大きさの器は入れ子に、同じサイズのお椀は重ねておくことができるので、いくつかお椀を買い揃えても、気持ちよくコンパクトに収納することができます。

    木肌の美しさとコロンとした丸いフォルムは、ついつい目につくところに置いておきたくなる愛らしさです。

    和食にも、洋食にも。
    食卓をほっこり温める、懐の広い器

    meibokuwan-blog4.jpg

    上質なのに気取らない佇まいのめいぼく椀は、肩肘張らない毎日の食卓を、温かく彩ってくれる心強い存在。

    めいぼく椀が届いたら、まずは白米やお味噌汁といったいつものお料理を、ぜひよそってみてほしいのです。

    いつもの食卓に温もりが生まれ、食べ慣れた和食への親しみがより一層際立つような気がします。

    meibokuwan-blog5.jpg

    和食だけでなく、シチューやサラダなど、洋食のメニューを盛り付けてみても素敵です。

    洋食器でいただくのも良いのですが、めいぼく椀に盛り付けるとガラッと趣が変わり、ほっこりとした優しい雰囲気に。

    どんな料理も温かく引き立ててくれる懐の広さが、めいぼく椀の大きな魅力なんです。

    それぞれの個性を持った日本の天然木。
    1つとして同じものはありません。

    meibokuwan-blog6.jpg

    日本の美しい天然木を素材として作られているめいぼく椀。リセノでは、3種類の樹木をセレクトしました。

    日本人に最も馴染みのある桜(さくら)は、明るすぎず暗すぎず、少し赤みのある深い色合い。

    緻密できめ細やかな木肌にはほんのりと光沢感があり、しっとりとした手触りから上質さを感じます。

    meibokuwan-blog7.jpg

    堅くて丈夫な欅(けやき)は、木目の美しさに定評があり、赤みの強い落ち着いた色合いが印象的。

    桜と比べると、少しだけざらりとした手触り。生命力溢れる木の質感をダイレクトに感じることができます。

    meibokuwan-blog8.jpg

    乳白色で、明るく爽やかな色合いが特徴的な橅(ぶな)。

    きめ細やかですべすべとした手触りは、まるで赤ちゃんの肌のようで、何とも心地よい質感です。

    meibokuwan-blog9.jpg

    同じ天然木が2本と存在しないように、めいぼく椀もまた、同じ樹種の中であっても1つとして同じ器は存在しません。

    器によって違う木目や節、色のムラなどは、木々がそれぞれに生きてきた歴史の現れであり、天然木であるという証です。

    めいぼく椀の持つ個性豊かな表情を、世界に一つ、自分だけの器としてお楽しみいただければと思います。

    用途にあった大きさをお選びいただけます。
    小ぶりで可愛らしい「小サイズ」

    meibokuwan-blog10.jpg

    めいぼく椀は、使う人やお料理のボリュームに合わせて、3つの大きさからお選びいただけます。

    内容量約180ccの「小サイズ」は、まだ小さなお子さんが使うのにちょうど良い大きさ。自分の器があるというのは、子供心になんだか誇らしいものです。

    おひたしやごま和えなど、小鉢としてお使い頂くにも最適なサイズ感。

    meibokuwan-blog11.jpg

    お料理だけでなく、ヨーグルトやフルーツなどちょっとしたデザートを盛りつけると、カフェのようなこなれた雰囲気が味わえます。

    女性にも嬉しい程よい大きさ。
    使い勝手の良い「中サイズ」

    meibokuwan-blog12.jpg

    内容量約280ccの「中サイズ」は、色んな用途に使い勝手の良いサイズ感です。

    ご飯をよそうのにも、汁物をいただくのにも、ちょうど良い大きさ。

    女性の方や、ちょっと少食な男性におすすめです。

    meibokuwan-blog13.jpg

    1人分のちょっとしたサラダをいただくのにも最適。温かい木目と野菜の緑の相性がよく、さっと盛るだけで素敵に仕上がります。

    小丼や具だくさんの汁物に。
    余裕のある大きさの「大サイズ」

    meibokuwan-blog14.jpg

    内容量約330ccの「大サイズ」は、小丼も作れるような、少し余裕のあるおおぶりなサイズ感。

    ご飯や具だくさんのお味噌汁など、たくさん召し上がりたい男性の方におすすめの大きさです。

    meibokuwan-blog15.jpg

    野菜がゴロゴロと入ったシチューをいただくのにも最適。シチューの温かさが際立ちます。

    meibokuwan-blog16.jpg

    「小」「中」「大」と、ご家族でめいぼく椀を揃えてみるのも、素敵な使い方の一つです。

    毎日気兼ねなく使えるウレタン塗装。
    洗剤とスポンジで洗うことができます。

    meibokuwan-blog17.jpg

    めいぼく椀は、毎日気兼ねなく使えるようにという想いから、ウレタン塗装が施されています。

    木の質感をしっかり残しつつ、薄い塗膜が器を保護してくれているんです。

    ですので、木の器でありながら、普通のお皿と同じように洗剤とスポンジを使って洗うことができます。

    meibokuwan-blog18.jpg

    木肌の手触りが感じられるよう、ウレタンの塗膜は薄く作られています。固いたわしや研磨剤の入った洗剤は使わず、柔らかいスポンジで優しく洗ってあげてください。

    木は急激な温度変化に弱く、100度を超える高温にさらすと変形してしまう可能性がありますので、食洗機や電子レンジなどの使用は避けていただくようお願いします。

    あとは長時間のつけ置きなどに気をつけていただければ、綺麗な状態で長くご愛用いただけるかと思います。

    ご使用される前の一手間で
    気持ちよくお使いいただけます。

    meibokuwan-blog19.jpg

    使い始めの時は、天然木やウレタン塗装の匂いが気になる場合があります。

    その際は、80度くらいのお湯をお椀の擦り切れまで注いでいただき、5分ほど経ってからお湯を捨てる作業を2回ほど繰り返します。その後、乾いたふきんで水気を拭き取っていただき、風通しの良いところで乾燥していただくと匂いがなくなりますので、気になる方はお試しください。

    同じく日本の銘木から作られた
    お箸もご用意しました。

    meibokuwan-blog20.jpg

    めいぼく惋と同じように、日本の木々から職人の手によって削り出された、使い心地の良い「めいぼく箸」もご用意しました。

    めいぼく椀と合わせてお使いいただくと、テーブルに統一感が出て、天然木の温かさと魅力をより感じていただけるかと思います。

    日本の木を、日本の手仕事で。
    暮らしに心地よい道具を届ける「薗部産業(そのべさんぎょう)」

    meibokuwan-blog21.jpg

    古来、木地師や漆塗り職人がさかんに腕をふるってきた、木工を産業とする小田原の地から、職人の丁寧な手仕事を届ける薗部産業。

    めいぼく椀から確かな温もりを感じるのは、「自然な木のうつわや道具のある暮らしのおだやかな心地よさを多くの方に知っていただきたい」という薗部産業の願いが込められているから。

    そんなひたむきな想いで作られた器は、限られた資源である木々の尊い美しさと優しさを、私たちの暮らしに届けてくれます。


    VOICEスタッフ・愛用者レビュー



    SPECスペック

    サイズ

    Sサイズ:直径 10.5cm × 高さ 6cm
    Mサイズ:直径 11.5cm × 高さ 6.8cm
    Lサイズ:直径 13cm × 高さ 8cm

    梱包サイズ

    Sサイズ:幅 11.5cm × 奥行き 11.5cm × 高さ 7.5cm
    Mサイズ:幅 12.5cm × 奥行き 12.5cm × 高さ 8cm
    Lサイズ:幅 13.3cm × 奥行き 13.5cm × 高さ 8.8cm

    素材 天然木さくら(ウレタン塗装)
    天然木ぶな(ウレタン塗装)
    天然木けやき(ウレタン塗装)
    重量 【Sサイズ】
    さくら・ぶな:100g
    けやき:112g

    【Mサイズ】
    さくら・ぶな:165g
    けやき:153.5g

    【Lサイズ】
    さくら・ぶな:175g
    けやき:167g
    備考

    【容量】
    Sサイズ:擦切り 250cc/8分目 180cc
    Mサイズ:擦切り 420cc/8分目 280cc
    Lサイズ:擦切り 450cc/8分目 330cc

    日本製
    電子レンジ・食洗機・オーブン:使用不可

    こちらの商品は天然木を使用している為、木目やフシの風合い、色味などが画像と異なる場合がございます。また、同じ木材でもサイズや重量にバラつきがあり、個体差が生じる場合がございます。

    商品の状態

    新品

    More Infoさらに深く知る

    Related Theory関連するインテリアセオリー

    Reviewレビュー

    5.0(14件)
    ★★★★★
    14
    ★★★★☆
    0
    ★★★☆☆
    0
    ★★☆☆☆
    0
    ★☆☆☆☆
    0

    ご飯や味噌汁を入れるのにちょうど良い量で、とても可愛らしい見た目をしています。
    (ぶな)木の色合いも優しくて温かみがあります。


    お椀を口にあてた時の感触が、他にない心地よさです。
    汁物もご飯もおいしさが増して、安いものではないですが、お値段以上の価値があると思いました。


    夫婦で使う用に、大と中を購入しました。桜の木の美しい赤めの色もとても素敵で、見ていてうっとりします。
    一生ものとして大切に使おうと思います。


    ご飯にお味噌汁、おかずなど何気ない普段の食事が華やかになり、お椀を変えるだけで気分が上がります。
    また、あえて洋風のスープに使用しても相性が良いので我が家で重宝しています!!


    桜、大中小を購入しました。丸いフォルムと優しい色合い、手触りの良さ、とても気に入っています。少し高かったですが、大切に長く愛用したいと思っています。小は思っていたよりも小さく感じましたが、それも可愛く思えます。


    木椀は他にも使っていますが 
    この木椀は手のひらに収まるとこは 
    肉厚で持ちやすい 

    吸い口は下唇の当たり具合が絶妙です 
    ご飯をよそっても相性が良いと思います 

    二人で桜と欅をそれぞれ使っています。


    Mサイズを購入しましたが、このサイズでちょうど良かったです。
    木の温かみがあり、素敵な器です


    手に取る時も滑りにくいですし、見た目も木目がキレイで気分が上がります。次は他の桜とかも購入してみたいと思いました。


    欅の大、購入しました。具沢山味噌汁にちょうどよく、木の質感や色合いも高見えします(^-^) 少し高いかなぁって思い迷いましたが、届いた商品見て触って、使ってみて納得しました。
    長く使える商品だと思いますので買って正解でした(^^)


    以前から欲しかっためいぼく椀の桜、欅、橅の中サイズを各種購入しました。持ったときの手のひらに収まる感触に手作りの素晴らしさを感じます。いつものお味噌汁がグレードアップしたようです。


    普段使いのお椀に長く愛せてちょっと良いものを思い切って二つ購入させていただきました。日々の食卓を上質にしてくれます。


    ホントに良い商品です。普段のものは使い勝手が良いことが重要ですね。


    桜の小サイズを購入しました。
    しっとりなめらかな手ざわりで、木の柔らかさが伝わってきます。
    お茶碗としても使っていますが、小サイズだとお米半合くらいの量が盛れます。
    とても使いやすく気に入っています!


    日本の中の、天然木で職人さんが1つ1つ手作りされたものです
    来客にも備えて6個購入しました
    1つ1つ色合い、木目が異なり、木の温もりを感じられるとても素敵なお椀です



    Related Item関連アイテム

    Stylingスタイリングアイテム


    まんまるポット

    ¥ 14,300 ~


    Related Feature特集

    めいぼく椀
    ¥3,850~