VIDEO魅力を紐解く動画
FEATUREおすすめポイント
古びた真鍮のような輝きと、ガラスの余白が美しい。
洗練された佇まいのフォトフレーム
写真やポストカードをお部屋に飾るとき、その額縁となるフォトフレーム。中に入れるものとのバランスはもちろん「お部屋のインテリアに馴染むこと」が重要なポイントになります。
今回セレクトしたのは、ブラスカラーのフレームに、クリアなガラスが映える「フォトフレーム フローター」。背面が透けて見えることで、抜け感が生まれ、上質な空間にすっきりと溶け込みます。
シンプルでありながら、同時に味わい深さを感じる理由は、古びた真鍮のような落ち着いた輝きのフレームにあります。
アンティーク風の加工が施されているので、使い始めから、すでに経年変化をしたような深みのある表情。輝きが強すぎないため、目立ちすぎることがなく、空間に程よいアクセントを加えてくれます。
華奢なフレームと透け感のあるガラスは、圧迫感がなく、インテリア性も抜群。お気に入りの写真やポストカードが、浮かび上がるように空間に映えます。
「洗練された雰囲気のインテリアが好き」「フレーム自体の存在感は、極力抑えたい」という方に、ぜひおすすめしたいアイテムです。
ポストカードや押し花、本の切り抜きを
2枚のガラスで挟んで、小さなアートのように飾れます。
こちらのフォトフレームは、2枚のガラスの間に、挟み込む形で写真を飾れるようになっています。
飾った時の様子を確認しながら中身をセットできるので、押し花などを使ったコラージュにもぴったり。また、フレームより少し小さめの紙を入れると、余白を活かした飾り方ができます。
サイドの留め具をスライドして開閉するだけで、簡単に入れ替えられるので、気分に合わせて中身を変えられるのも魅力です。
お気に入りのポストカードや、押し花、古書の切り抜きなどを挟めば、お部屋を彩る小さなアートに。
「アート作品を飾ることに憧れるけど、ハードルが高い...」と思っていた方も、小さなポストカードであれば、手軽に暮らしに取り入れられるかと思います。
ついつい集めてしまうショップカードや切手、旅のチケットなどを、コラージュして飾ってみるのもいいですね。引き出しにしまっていた紙類が、自分だけのアートに早変わり。「次は何を飾ってみようか」と、大人の遊び心をくすぐります。
ガラスに浮かび上がるデザイン。
何気ない写真も、美しいインテリアに。
毎日の生活で撮った思い出の写真。最近では、データの保存だけで済ませる方も多いかと思いますが、せっかくならプリントアウトして、飾ってみませんか? お部屋がパッと明るくなり、目に入る度に大切な思い出が蘇ります。
フローターに入れて飾ると、お子様のふとした瞬間の表情など、何気ない写真も、インテリアの一部に。ガラスに浮かび上がるようなデザインが、写真を美しく引き立ててくれます。
背面もスタイリッシュな仕上がりで、どの角度から見ても美しい佇まい。また、縦横どちらにも対応しているので、写真に合わせて飾る向きを変えられます。
リビングの棚上や、デスク、玄関など、
ちょっとしたスペースに彩りを加えてくれます。
スリムで場所を取らないフォトフレームは、殺風景になりがちなちょっとしたスペースに最適。ここからは、おすすめの飾り場所をご紹介します。
まずは、1日の大半を過ごすリビングの棚上。リセノでは、お部屋の中でよく目に入る場所(=フォーカルポイント)は、アート作品など、美しいもので彩ることをおすすめしています。
「大きなアートを飾るのは、ハードルが高い...」という方でも、小さなフォトフレームなら気軽に取り入れられます。定期的に中身を変えて、模様替えを楽しむのもいいですね。
小さなデスクの上のディスプレイにも。ちょっとした作業をするとき、目に入る場所に素敵な写真やカードがあると、気分も上がります。
こちらは玄関でのシーン。殺風景になりがちな棚上にウォールシェルフを設置して、フォトフレームやオブジェで彩りました。
小さなフォトフレームは、奥行きや高さが限られた場所を飾りたい時にも活躍します。押し花や、子どもの描いた絵を入れておけば、家に帰るのが少し楽しみになりそうです。
プリントサイズに合わせて選べる
3サイズをご用意しました。
飾りたい写真や、ポストカードの大きさに合わせて選べるように、3サイズをご用意しました。それぞれ「L判」「ハガキ」「2L判」のプリントサイズに対応しています。
標準的なL判サイズの写真に
ぴったりの「Sサイズ」
「Sサイズ」は、幅10.5cm × 高さ15.7cm。L判プリントの写真に対応しています。上下、左右に少し余白が生まれるので、抜け感のある印象に。コンパクトで、どんな場所にも取り入れやすい大きさです。
ポストカードや絵はがきを飾りたい方に
おすすめの「Mサイズ」
こちらは、幅13.6cm × 高さ18.1cmの「Mサイズ」。ハガキやポストカードにぴったりの大きさです。
贈り物として頂いたものや、雑貨屋さんで見つけて購入したものなど、眠ったままのポストカードありませんか? そんなカードも、フローターに入れると、インテリアとして活躍してくれます。
2L判サイズの大きな写真や
古書のページを飾れる「Lサイズ」
「Lサイズ」は、幅15.7cm × 高さ20.7cm。2L判プリントの写真がすっぽり収まります。2L判は、L判のちょうど2倍の大きさ。しっかりと目を引くので、ちょっと離れた場所から見る機会が多い場所におすすめです。
また、洋書は「110cm × 178cm~」のものが多いため、古書のページを飾りたい時にもぴったり。
ヴィンテージな雰囲気に仕上がるので、ナチュラルヴィンテージのアクセントアイテムとしてもおすすめの使い方です。古書は、蚤の市などに行けば、安価で手に入れることができます。
フォトフレームがあると、ディスプレイが美しくまとまります。
飾るときの基本ルールは、三角形を作ること。
「棚の上や、シェルフに雑貨を美しく飾りたいけれど、なんだかバラバラとして上手くいかない...」そんなお悩みはありませんか?
そんな時に、フォトフレームがあると便利です。
雑貨を飾るときのポイントは、背の高いもの、中くらいのもの、低いものという高さの異なる3つのアイテムを配置して、三角形を描くこと。これは「三角構図」と呼ばれるディスプレイの基本テクニックです。
さらに「立体」「垂直」「平面」の3つの要素を組み合わせることで、立体感が生まれ、より美しい印象に。フォトフレームは、高さのある「垂直アイテム」として、三角構図の背景の役割を担います。
例えば、画像上は、立体と平面のアイテムだけのパターン。どこか単調で、物足りない印象です。
画像下では、雑貨の後ろにフォトフレームを加えました。これにより「垂直(フォトフレーム)」「立体(フラワーベース)」「平面(真鍮トレー)」の3つの要素からなる三角構図が完成。
背景にフォトフレームがあることで、雑貨同士にまとまりが生まれ、一気に垢抜けたディスプレイになりました。
何も考えずに雑貨を集めていると、立体アイテムばかりに偏りがち。ディスプレイ初心者の方は、フォトフレームを1つ持っておけば、必ず役に立ってくれるはずです。
サイズ違いで2つ並べると、
より洗練された印象に仕上がります。
単体で使うのはもちろん、2つセットで飾ると、より統一感のコーディネートになります。
この時にも、三角構図を意識しましょう。画像では、フォトフレーム2つを、1つの垂直アイテムと捉えて、大きな三角形を描いています。
シェルフの中など、限られたスペースでは、「垂直・立体・平面」の全てを満たす三角形を作るのが難しいことも。そんな時には、2つの要素のみで三角形を作ることも可能です。
例えば、こちらの画像では、サイズ違いのフローターに、中間くらいの高さのフラワーベースを加えることで、三角形を作っています。
小物選びのポイントは「レピテーション」。
同じ特徴を持つアイテムを合わせると、統一感のある印象に。
ディスプレイするときには、配置だけでなく「アイテムの合わせ方」に悩むこともありますよね。
そんな時には「レピテーション」を意識しましょう。レピーテーションとは、似ている「色」や「素材」、もしくは「デザイン」のアイテムを繰り返し取り入れることで、まとまりのある印象を作るテクニック。
洗練された佇まいのフローターは、上質なデザインの家具やインテリアと相性抜群です。
画像では、フローターと同じ「ガラス素材」や「ブラスカラー」のアイテムを繰り返し登場させています。
・緑色の○ = ブラスカラーのアイテム
・朱色の○ = ガラス素材のアイテム
そうすることで、アイテムが孤立することがなく、空間に馴染んでくれるんです。雑貨選びの際には、ぜひレピテーションを意識して、より統一感のあるお部屋作りをお楽しみください。
結婚式のウェルカムスペース用にフォトフレームを探していて、せっかくなら式が終わっても長く使える気にいるものをとこちらに決めました。
ゴールドで、アンティーク風で、リーズナブルで、という条件だとあまりなかなか見つからなかったのですが、こちら買って正解でした!
現像した写真サイズで周りにちょうどいい余白ができるサイズです。
今は写真を入れて使っていますが、ドライフラワーなどを挟んでも可愛く使えそうです。
一点少し残念だったのは、写真を入れても飾っておくうちに写真が下にずり落ちてしまうため、裏にマステで固定しました。